多肉植物紹介関連 パキポディウム・ラメリー(Pachypodium lamerei)の成長 ということでパキポディウム・ラメリー(Pachypodium lamerei)です!マダガスカル南部に自生するやつで、パキポディウムの中では縦長で成長スピードが早いことが特徴でしょうか。その成長スピードの速さと強健さは、よく恵比寿笑い(Pa... 2017年09月03日 多肉植物紹介関連
多肉植物紹介関連 パキポディウムの接木をするぞ!【ゲアイー接ぎ】 先日(と言うか結構前ですが)、「パキポディウムでも植え替えするかな~」って思って、春からバルコニーに出しっぱなしの実生グラキリス(Pachypodium gracilis)を観察してたんですね。そしたらなんだか一つのグラキリスに黒い穴が開い... 2017年06月10日 多肉植物紹介関連接木・挿木・植え替え関連死亡関連
多肉植物紹介関連 実生のパキポディウム、断水で死ぬ寸前! やってしまった!パキポディウムといえば代表的な夏型塊根植物で、寒さに弱いため冬季は断水しておくというイメージがありますが、幼苗についてはそれは当てはまらないようです(パキポに限らず、サボテンなども皆そうなのですが…)。というわけで、そんなこ... 2017年01月14日 多肉植物紹介関連実生関連死亡関連
多肉植物紹介関連 実生のパキポディウム冬眠へ というわけで、巷で大人気の夏型塊根植物のパキポディウムが眠る季節になってきました。過去の関連記事はこちら我が家の基準では最低気温が10度を下回る直前に室内行きですかね。11月入る辺りから徐々に潅水量を減らしていき、休眠を促します。そんでちゃ... 2016年11月21日 多肉植物紹介関連実生関連
多肉植物紹介関連 パキポディウム実生報告(1年生と2年生) 過去の記事はこちら。 パキポディウム実生1年 | スーパーサボテンタイムパキポディウムはとても好きです。春夏秋は雨ざらしで外出しっぱなし(酷暑のみ少し遮光)。冬は完全断水。実に育て方も簡単です。以下実生2年のパキポディウムのグラキリス(Pa... 2016年07月01日 多肉植物紹介関連実生関連
多肉植物紹介関連 パキポディウム実生1年 パキポディウムのグラキリス(Pachypodium rosulatum var. gracilius)です。実生1年と1ヶ月ぐらい。テプラで綺麗にラベルを書かれる方もいらっしゃいますが、自分はいつも鉛筆殴り書きです。実に性格が出ますね。おな... 2015年07月16日 多肉植物紹介関連実生関連
○○に行ってきたぞ関連 春日井サボテンフェア2015に行ってきたぞ(後編)! 前回の記事はこちら!というわけで後編です!フェア会場で食べたのはサボテン入りナンとカレーのセット!できたてウマシ!フェア会場(落合公園)から自転車で名古屋方面に15分ぐらい。春日井市役所!すごい立派。春日井市役所からさらに10分程度。サボテ... 2015年04月06日 ○○に行ってきたぞ関連