害虫関連【閲覧注意】サボテンについたサボテンシロカイガラムシの観察とその幼虫の動画 今回の記事は、虫がだめな人は閲覧注意です!本当に気持ち悪いです。ただしなかなか貴重な動画もありますので、興味がありましたらどうぞ。というわけで、前回の記事ではビカクシダにつくカイガラムシの話でしたが、今回はサボテンにつくカイガラムシの話です...2020年10月09日害虫関連
ビカクシダ関連【閲覧注意】ビカクシダにつくベトベトとカイガラムシのタイムラプス観察と幼虫の動画 今回の記事は、虫がだめな人は閲覧注意です!本当に気持ち悪いです。ただしなかなか貴重な動画もありますので、興味がありましたらどうぞ。・・・というわけで、ビカクシダ(コウモリラン)が何故かベトベトって人いないですかね!・・・まぁ私なんですけども...2020年08月18日ビカクシダ関連害虫関連
実験関連植物に対するワンプッシュ系殺虫剤の影響について 昨今、注目されている殺虫剤として「ワンプッシュで蚊がいなくなる」的なやつがあります。一日一回ぐらい「プシュ!」とするだけで部屋中の蚊(虫?)が落ちるという脅威の威力を発揮してくれるあれです。ワンプッシュ系殺虫剤イメージ図先日も、雨上がりの我...2017年09月12日実験関連害虫関連
サボテン紹介関連【閲覧注意】サボテンが何者かに食べられた【虫注意】 ※虫の写真あり。閲覧注意です。---というわけで、我が家の大切なサボテンが何者かに食べられました!食べられた被害者は、ジグザグサボテンだとか、フィッシュボーンカクタスなどと書かれて売っている、森林性のサボテンの白眉孔雀/有角孔雀(Epiph...2017年06月25日サボテン紹介関連害虫関連
サボテン紹介関連サボテンとアカダニ被害と対策(動画あり) コリファンタ属といえばアカダニ被害!アカダニ被害といえばコリファンタ属!ということで身体が赤錆っぽくなることででおなじみのアカダニ被害です!赤錆被害ってのは以下の様なやつですね。いわゆるサビっぽくなってしまうことです。こうなったらこの部分は...2016年09月27日サボテン紹介関連害虫関連
サボテン紹介関連1年半前に成長点が死にかけた短毛丸はどうなった? 前回の記事がこちら「短毛丸死す!?黒腐れ病?すす病?|スーパーサボテンタイム」下の写真が2014年1月の写真です。潰すと血まみれになる謎の奇虫(以下:流血虫)に成長点が食われました。当時に拡大図です。無残ですね。この短毛丸が1年半の時を経て...2015年06月24日サボテン紹介関連害虫関連開花関連
害虫関連感染すると助からない?恐怖!サボテンXウイルス! サボテンたちを蝕む恐怖の不治の病。感染したら最後。土や鉢ごと焼却するしかないという、サボテン業界最大の大悪魔。しかも感染しているか否かが外見からはよくわからないという脅威のウイルス!そう、それは・・・サボテンXウイルスです!自作のサボテンX...2014年12月07日害虫関連
害虫関連虫との果てしなき戦い【VSてんとう虫】 三連休の中日。素晴らしい晴天のなか、ベランダでサボテンたちを眺めていると一つのサボテンにてんとう虫が止まっていました。サボテンの緑色とてんとう虫の赤色がまるでクリスマスのようでした。ちょっと嬉しくなったので、そこら辺にいたてんとう虫の写真を...2014年11月23日害虫関連
実生関連培養土にうごめく謎の白い虫の正体とは? 実生BOXに起きた真夏の事件。人生で一番幸せと感じる時は、居酒屋で懐かしの外国人プロレスラー山手線ゲームをやっている時と、自分のサボテンをワインでも飲みながら鑑賞している時なのですが、先日ふと実生BOX内の実生苗を眺めているとなにやら土にう...2014年08月09日実生関連害虫関連
害虫関連短毛丸死す!?黒腐れ病?すす病? 2013年11月、我が家のかわいい短毛丸の成長点付近の新しいアレオーレ(刺座)がどことなくフワフワしていたのです。※こちらは当時元気だった(?)頃の短毛丸です。「お?こんなにフワフワさせて、ちゃんと成長しているな!かわいいやつめ」と思った矢...2014年01月23日害虫関連