実験・製作関連サボテンは岩の横に生えている話と新しい栽培法 下の画像は前回の記事「Googleストリートビューで自生しているサボテンを探すぞ!」で見つけたサボテンですが、球サボテンの生育環境において共通の部分があるように思います。そう!それはサボテンはそれは岩に生えてるんですね!そして伊藤芳夫先生の...2022年06月18日実験・製作関連
サボテン紹介関連100年前のサボテン・多肉植物の本の素晴らしき表現能力 先日、あまりに暇で国立国会図書館デジタルコレクションでインターネット公開されている書物を眺めていたとき、サボテン・多肉植物関係でなかなか面白い本を見つけましたのでご紹介いたします。これです!タイトル仙人掌図説著者錦草庵主人出版後藤園芸場出版...2021年06月27日サボテン紹介関連レビュー
サボテン紹介関連冬の室内で根腐れ??サボテンの赤腐れ病と接ぎ降ろし いまを遡ること3年とちょっとぐらい前、大肋骨ヘキランストロンギロゴヌムというかっこいい名前のランポーを実生しました。下記写真の右上。そんで、数ヶ月ぐらい経って鬼面角(Cereuspervianus)に接ぎました。画面左のやつ。こんな感じ。な...2019年03月10日サボテン紹介関連接木・挿木・植え替え関連死亡関連
接木・挿木・植え替え関連【サボテン接木】大きい台木は成長速度も早いのか問題 本日は、サボテンの接ぎ木における台木の大きさについての実験(?)です。接木とは、単純に言えば、成長力の弱い接穂を成長力の強い台木で無理やり育てるものです(個人的解釈が入っていますが…)。接木イメージ(上が接穂、下が台木)さてさて、台木のパワ...2017年07月30日接木・挿木・植え替え関連栽培実験関連
サボテングッズ関連最強のアストロフィツム・ルリ兜を手に入れたぞ! お知らせ:スーパーサボテンタイムは移転完了いたしました。ちなみに今読んでいただいているこのサイトは新サイトです。お気に入りなどはにご変更お願いいたします。というわけで、多肉植物・特別な鉢の販売|トーキー|TOKY様のところに、スペシャルお洒...2016年10月24日サボテングッズ関連
多肉植物紹介関連ランポー的なアストロフィツム達の実生1年後 実生して1年ぐらいのランポー的なやつです!漢字で書くと鸞鳳玉!なんか新しい仏教でも布教しそうな名前ですね!というわけで写真です。名前のカッコよさはラスボスクラスの大肋骨ヘキランストロンギロゴヌム(右上)。ラベルにはストロンギゴロヌムと書かれ...2015年07月27日多肉植物紹介関連実生関連
サボテン成長記100円ショップ系のサボテンの2年間の成長 前回の記事につづきサボテン編です。とりあえずカメラの近くにあったやつで、昔の写真があるやつのみですが。2年前ぐらいの100均出身のアストロフィツムの般若。ふむ。それなりに。般若って和名、なかなかのネーミングセンスだと思っています。2年前ぐら...2015年07月26日サボテン成長記
サボテン紹介関連サボテンの花だ!花祭だ!ワッショイワッショイ! 冬は冬で、サボテンは休眠中でブログネタがないと言い訳を言い、春は春で、花の写真ぐらいしかブログのネタがないという、この想像力と発想力の低さ!というわけで、スーパー兜(Astrophytumasterias'SuperKabuto')。かわい...2015年05月20日サボテン紹介関連開花関連