サボテン紹介関連竜神木・袖ヶ浦なんて持ってない!金鯱接ぎでサボテンを救え! 今回は竜神木や袖ヶ浦がなくても接ぎ木はできる(意味があるかどうかは置いておいて)!という記事になります。 下の写真はちょうど1年ぐらい前の写真になります。 赤丸の中に、短刺日之出丸(Ferocactus latispinus f.brev...2018年02月24日サボテン紹介関連実験関連接木・挿木・植え替え関連
栽培環境構築関連サボテンフレーム内は今が一番元気? このところ、朝とても寒いですね!布団から出られません! というわけで、「サボテンも冬は冬眠するので水はあげなくていいよ!」などと言われることも多いわけですが、我が家の簡易フレーム(加温あり)では、この時期がもっともサボテンの調子が良さそうに...2017年01月21日栽培環境構築関連
実験関連黒のプラスチック鉢とスリット鉢の成長の差 現在のサボテン栽培業界における「鉢」は黒いプラスチックの鉢が主流のようです。理由は単純に、経験則的に保水性と保温性がサボテン栽培に調度良いということですね。特に黒い色は根を暖めるのでサボテンにとても良いということらしいです。 一方、一...2016年05月04日実験関連栽培環境構築関連
サボテン紹介関連幼苗のフェロカクタスのプリっとした稜が好きという話 (一部の)フェロカクタスは大人になったらダメ! (一部の)フェロカクタスは大人になったら稜が揃ってしまう! (一部の)フェロカクタスの小さい時の稜が好き! というわけでフェロカクタスの小さい時が好きです。 ※「一部の」としたのは、小...2015年06月18日サボテン紹介関連雑記
○○に行ってきたぞ関連春日井サボテンフェア2015に行ってきたぞ(後編)! 前回の記事はこちら! というわけで後編です!フェア会場で食べたのはサボテン入りナンとカレーのセット!できたてウマシ! フェア会場(落合公園)から自転車で名古屋方面に15分ぐらい。春日井市役所!すごい立派。 春日井市役所からさらに...2015年04月06日○○に行ってきたぞ関連
サボテン紹介関連Ferocactus glaucescens 王冠竜(フェロカクタス)の育て方 和名 王冠竜(おうかんりゅう) 学名 Ferocactus glaucescens 入手場所 某K園 入手時期 2013年06月 入手価格 100円~200円ぐらい 備考 英国王立園芸協会のガーデン・メリット賞を...2014年12月24日サボテン紹介関連
サボテン紹介関連Ferocactus latispinus 日の出丸(フェロカクタス)の育て方 和名 日の出丸(ひのでまる) 学名 Ferocactus latispinus 入手場所 ダイソー(最初に購入した個体について) 入手時期 2013年06月 入手価格 100円 備考 まだ、私がサボテンの「サ」の...2014年12月15日サボテン紹介関連
サボテン紹介関連Ferocactus macrodiscus 赤城(フェロカクタス)の育て方 和名 赤城(あかぎ) 学名 Ferocactus macrodiscus (= Ferocactus macrodiscus ssp. septemionalis?) 入手場所 ジョイフル本田 入手時期 2013年09月 ...2014年11月18日サボテン紹介関連