栽培実験関連フォッケア・火星人(Fockea edulis)の蔓の回転方向の話とタイムラプス アサガオの蔓とかって、支柱をくるくると廻りながら登っていきますが、その回転の向きは常に決まってるって知ってましたかね? 私は知りませんでしたね! (小学校で育てた時、そういうことって勉強しましたかね?) By Shuichi ... 2020年06月19日栽培実験関連雑記
栽培実験関連ギムノカリキウム・新天地の刺が濡れて赤くなる現象をマクロレンズで観察 もはや一体私の他に誰が興味があるのか、検討もつかないサボテンの刺の話題です。 ・・・ こちら我が家のギムノカリキウム・新天地さん。斑入りですね。ちなみになんとこれ数年前、ダイソーで100円で売っていたものです。立派になったものです。 ... 2020年06月10日栽培実験関連雑記
雑記現在の植物の姿を永遠に残す方法【2020年版】 我が家の美しいサボテンを永遠に残したい!後世にこの美しさを伝えたい! でも、どうしたらいいだろう。。。。写真では、一つの角度からの二次元情報しか伝わらないし、ホルマリン漬けやメタクリル樹脂で固めるのはかわいそう(色素も抜けてしまうような気... 2020年06月03日雑記
雑記徒長の原因と防ぐ方法について。断水にもかかわらず徒長するサボテンは何か? 今回はマンション大規模修繕に伴う植物の部屋での「徒長」についてのお話になります。前回の記事はこちら。 徒長とは、wikipediaによれば「植物の伸長成長が勝り、内容の充実を伴わない成長を指す園芸用語である。」とのことです。つまり... 2020年05月19日雑記
雑記マダガスカル島を探索してパキポディウムを探すぞ! 自然の中に生えているパキポディウム(Pachypodium)が見たい! パキポディウムを育てている人ならみんな一度は思ったことがあるはずです。たぶん。 私の知識ではたしかマダガスカル島に生えているはず! というわけで今回はマダガス... 2020年05月16日雑記
雑記ガーデンメリット賞(AGM賞)を受賞しているサボテン全リストまとめ というわけで、ガーデンメリット賞という優秀な植物を表彰する賞がイギリスにあるのですが、そこで表彰されたサボテンたちをまとめました。 賞についてもうちょっと詳しく書きますと、ガーデンメリット賞(Award of Garden M... 2020年05月15日雑記
雑記アロエ属・ハオルチア属がいつの間にか再編成されていた問題まとめ どうやらアロエ属がいつのまにか6つの属に、そしてハオルチア属が3つの属に分割されたらしいです。結構前に。 というわけで、なんとなくこの頃の多肉植物関連書籍では、それっぽいこと書かれているなぁとは思ってはいたのですが、改めて今回調べてみまし... 2020年05月10日雑記
観葉植物関連あの有名な植物の絵描き歌ができたよ! ついに動画が完成しました! 花びらひとつありまして~♪ 小さな穴が空いたとさ~♪ 両手を大きく広げたら~♪ みるみる翼が生えてきて~♪ ムクムクきのこが生えたとさ~♪ 大きな帽... 2020年04月20日観葉植物関連雑記
開花関連実は激レア種?ディソカクタス・アッケルマンニー(本物?)開花 今回はアッケルマンニーと呼ばれる赤い花を咲かせるクジャクサボテンっぽいサボテンの話題です。 我が家にあった本や、WEBで「アッケルマンニー」を検索すると、とりあえずDisocactus ackermannii というのが引っかかります... 2020年04月17日開花関連雑記
雑記かっこいいサボテンの和名ランキング2020(後編) ということでかっこいいサボテンの和名ランキング2020の後編です! 後編は6位から1位まで! 前編はこちら それでは! スタート!!!! 6位.砂王女【さおうじょ】 Eriosyce is... 2020年04月13日雑記
雑記かっこいいサボテンの和名ランキング2020(前編) というわけで、サボテンのかっこいい和名ランキング2020年版なわけです! 神竜玉に春雷に福禄寿に仁王丸に天司丸に烏羽玉に竜眼に翠晃冠・・・ サボテンの魅力のひとつに「和名」のかっこよさがあります。 今回は、そんなかっこいい... 2020年04月11日雑記
雑記ひとつ屋根の下「サボテンの花」の歌詞に隠された秘密とは! 昨日、出窓にあるサボテンを眺めながら、財津和夫さんの「サボテンの花」をなんとなく口付さんでいたのですが、ふと、 この歌の歌詞に隠された大変な秘密に気づいてしまいました。 ※ 本記事内の歌詞は、著作権法第32条における引用を利用... 2020年04月09日雑記