
ディズニーシーに植物見学に行ってきたぞ!(多肉植物編)
というわけで、前回の記事はこちら 満を持して多肉植物編です! アオノリュウゼツラン Agave americana 言わずとしれたディズニーシー最大の多肉植物。荒れた山肌によく似合います。暑さにも寒さにも強い。アラビアン...
というわけで、前回の記事はこちら 満を持して多肉植物編です! アオノリュウゼツラン Agave americana 言わずとしれたディズニーシー最大の多肉植物。荒れた山肌によく似合います。暑さにも寒さにも強い。アラビアン...
ディズニーリゾートは実は約6000種類の植物が植えられている最高の植物園なのであります(私にとって)! というわけでかつての記事はこちら 参考:花と緑の散策|Enjoy!東京ディズニーリゾート こちらの本を片手...
というわけで桃太郎です。 多肉植物で桃太郎といえば、おしゃれエケベリアさんの桃太郎(チワワリンゼ?)を思い出しますが、今回は我らがエキノケレウスのほうです! エキノケレウス桃太郎 Echinocereus pentalophus...
春ですね。春といえば断水されたパキポディウムが水を吸う時期ですね。 というわけで、前回の記事はこちら! まずはこちらを御覧ください。 相変わらずこれはやべえって感じですね。 昨年の11月か12月あたりから断水です。現在4...
いまを遡ること3年とちょっとぐらい前、大肋骨ヘキランストロンギロゴヌムというかっこいい名前のランポーを実生しました。下記写真の右上。 そんで、数ヶ月ぐらい経って鬼面角(Cereus pervianus)に接ぎました。画面左のやつ。...
ことの始まりはこちら! 当時の記事を要約しますと、サボテンの冬越しについての考察していたところ、伊藤芳夫先生の本に 「引き出しの中に、サボテンを入れておいたんだけど、入れたことを忘れて2年後に気づいた。そんでその後普通に...
というわけで、よくわからない柱サボテンの勉強の時間がやってきました! これです! エスコントリア属の白焔柱(はくえんちゅう)です! 学名はEscontria chiotillaだそうです。 ちなみに海外にて特に食用の実を...
というわけで行ってきました!世界らん展日本大賞2019! 公式ページはこちら世界らん展2019 —花と緑の祭典— 仕事帰りにナイトチケット(1,200円)で行ってきました! はじめてナイトチケットで入ったんですが!暗いですね!...
※ 原因がわかりませんが、写真が表示されない場合があるようです。原因がわかり次第何とかします! どうやらこれっぽいです(植物とは全く関係ありません)↓ ワードプレスにgoogleフォトの画像を挿入する方法8種!これで決まり | N...
というわけでリトープス(Lithops)です! 原産地では、尻だか石だかに擬態して敵から隠れているらしい。 そして今回の主役はリトープス界でも最高レベルの強度を誇る日輪玉(Lithops aucampiae)先生です。 我...