グラプトペタルム

多肉植物紹介関連

寒さに強い多肉植物と寒さに弱い多肉植物

今年も佳境に入ってきた寒い冬。サボテン・多肉植物の趣味家に限らず、植物栽培家全員が何かと気を使う季節です。というわけで、今回のテーマは「我が家の最低気温-4℃ぐらいまで下がる雨ざらし露地バルコニーで生き残る寒さに強い多肉植物(主に100円シ...
多肉植物紹介関連

2年半前に葉挿ししたあいつはどうなった?

過去の関連記事(?)はこちら。というわけで今を遡ること2014年の1月、某100円ショップより朧月(Graptopetalumparaguayense)を購入いたしました。「朧月」という和名のカッコよさは多肉和名業界でもかなり上位です(私調...
サボテン紹介関連

台風VSサボテン・多肉植物の花

なぜか台風の日はいつもフレームの中で大きな花が咲いているような気がします。おそらく気がするだけだと思いますが・・・。というわけで、まず台風対策の様子(ベランダver)です。まずベランダの手摺に風除けシートを巻き付けます。イレクターパイプのフ...
接木・挿木・植え替え関連

多肉葉挿し祭り2014の結果発表

今を遡ること8ヶ月ぐらい前から1年ぐらい前。右も左もわからなかった多肉植物初心者の私は、頂いたり拾ったりした多肉っぽい葉っぱを見よう見まねで土の上に並べていました。どっかで拾ったやつとか。どっかで貰ったやつとか。たしかグラプトペタルム朧月。...
実験関連

グラプトペタルム朧月を食べてみる!

グラパラリーフなるものをご存知でしょうか。いま注目の多肉植物で、健康によい食品らしいです(私は売っているところを見たことがありませんが・・・)。ちなみにこのグラパラリーフは「はりんご」とも呼ばれているらしいです。りんごの味に近いのでしょうか...
多肉植物紹介関連

Graptopetalum paraguayense 朧月(グラプトペタルム)の育て方

和名朧月(おぼろづき)学名Graptopetalumparaguayense入手場所セリア入手時期2013年12月入手価格100円備考ベンケイソウの仲間の多肉植物。葉は食べることができる(らしい)。一度植えると全く枯れる心配がないほど丈夫と...
実験関連

人工照明で多肉植物は徒長せずに育つのか検証

日の当たらない北向きベランダでも、科学の力でサボテン・多肉植物は育つはずです!なぜなら21世紀だからです!人が月に降り立つ時代に、サボテンが日陰で育たないわけがありません。そんなこんなで、人工照明についてです。太陽のかわりに人工的に科学の力...
スポンサーリンク