多肉植物紹介関連過酷状況下で、親が死に子を助けるユーフォルビア・ホリダの仕組みについて ついに、ついに、長かったマンション大規模修繕が終わりそうです! 新型コロナウイルス問題に伴う工事無期限停止期間があったり、記録的な雨続きでなかなか工事が進まなかったりといろいろありましたが、ついにです!2月から7月終わりまで長かったです。実...2020年07月25日多肉植物紹介関連接木・挿木・植え替え関連死亡関連
接木・挿木・植え替え関連パキポディウム・グラキリスをルーテンベルギアナムに接木するぞ! 伝説のパキポディウム・ルーテンベルギアナム(Pachypodium rutenbergianum)接ぎですよ! なんで伝説かって言ったら、それは私が見たことないからです! パキポディウム・ルーテンベルギアナムといえば、パキポディウムの中...2020年07月03日接木・挿木・植え替え関連死亡関連
接木・挿木・植え替え関連ユーフォルビアの黒腐れ病(?)、魔界キリン救出作戦 今を遡ること2014年のはじめ。家の近くの花屋さんでユーフォルビア・魔界キリンなるものを買いました。確か売れ残りで700円ぐらいだったような記憶があります。その写真が↓。 なんという魔界感!ということで「かっけえ!」と当時興奮してた記憶...2020年04月28日接木・挿木・植え替え関連死亡関連
サボテン紹介関連冬の室内で根腐れ??サボテンの赤腐れ病と接ぎ降ろし いまを遡ること3年とちょっとぐらい前、大肋骨ヘキランストロンギロゴヌムというかっこいい名前のランポーを実生しました。下記写真の右上。 そんで、数ヶ月ぐらい経って鬼面角(Cereus pervianus)に接ぎました。画面左のやつ。 ...2019年03月10日サボテン紹介関連接木・挿木・植え替え関連死亡関連
多肉植物紹介関連アガベ吉祥冠冬に死す。アガベの耐寒性と耐寒温度一覧 アガベ・吉祥冠。Agave potatorum 'Kissho Kan'。 アガベ・ポタトルム(雷神)の日本発祥の実生選抜苗(園芸品種)らしいです。 なお、ポタトルムと明確にどこら辺が違うのかは、(私には)よくわかりません。WEBによれ...2018年05月08日多肉植物紹介関連接木・挿木・植え替え関連死亡関連
多肉植物紹介関連かっこいいガガイモ、黒い斑点が現れる謎の奇病にかかって死ぬ! というわけで、あけましておめでとうございます! もう2月ですが。 年末年始は、風邪をひいたり、家族がインフルエンザにかかったり、植物たちは寝てたりと、いろいろな理由が複雑(?)に重なりまして、ブログの更新ができませんでした。すみませんです...2018年02月11日多肉植物紹介関連死亡関連
サボテン紹介関連腐りかけのサボテンを接木で救え大作戦! 今回は、サボテンが根本から腐ってきて死にそうなのでなんとか救いたいと思います! これです! ペニオケレウス・マクラツス(Peniocereus maculatus)。前回の投稿と同じくなかなか流通の少ないレアサボテンのペニオケレウスです。...2017年08月11日サボテン紹介関連接木・挿木・植え替え関連死亡関連
多肉植物紹介関連パキポディウムの接木をするぞ!【ゲアイー接ぎ】 先日(と言うか結構前ですが)、「パキポディウムでも植え替えするかな~」って思って、春からバルコニーに出しっぱなしの実生グラキリス(Pachypodium gracilis)を観察してたんですね。 そしたらなんだか一つのグラキリスに黒い穴が...2017年06月10日多肉植物紹介関連接木・挿木・植え替え関連死亡関連
多肉植物紹介関連ディッキアの耐寒性と越冬について 2年とちょっと前、ディッキアを実生しました。Dyckia 'Gray Ops'です。 Dyckia marnier-lapostollei var. estevesiiとなんかの掛け合わせらしいですが、詳細は不明です。マルニエルさんがお母さ...2017年03月02日多肉植物紹介関連死亡関連
サボテン紹介関連サボテン群生株の根腐れ問題と挿し木 サボテンの群生株は本当美しいですね! ただ、群生株っていきなり腐ったりするんですね。これが。 群生株は、中心部は風通しは悪いし、複雑な構造部に水なんかも溜まっちゃったりして、しかも異変に気づきにくい。 とうわけで、今回そんな腐りが発覚し...2017年02月18日サボテン紹介関連接木・挿木・植え替え関連死亡関連
多肉植物紹介関連寒さに強い多肉植物と寒さに弱い多肉植物 今年も佳境に入ってきた寒い冬。 サボテン・多肉植物の趣味家に限らず、植物栽培家全員が何かと気を使う季節です。 というわけで、今回のテーマは「我が家の最低気温-4℃ぐらいまで下がる雨ざらし露地バルコニーで生き残る寒さに強い多肉植物(主に100...2017年01月31日多肉植物紹介関連死亡関連
多肉植物紹介関連実生のパキポディウム、断水で死ぬ寸前! やってしまった! パキポディウムといえば代表的な夏型塊根植物で、寒さに弱いため冬季は断水しておくというイメージがありますが、幼苗についてはそれは当てはまらないようです(パキポに限らず、サボテンなども皆そうなのですが…)。 というわけで、...2017年01月14日多肉植物紹介関連実生関連死亡関連