多肉植物紹介関連実生関連

マッソニア実生、2回目の秋

マッソニア 多肉植物紹介関連
マッソニア
スポンサーリンク
前回の記事はこちら
 
冬の多肉植物専門店や即売会に必ず(?)置いてある大きな葉っぱが二枚開いたやつ。
 
そう、それが謎の植物マッソニア

これです。

Massonia pustulata

というわけで、この多肉植物かどうかも個人的には審議な植物の種を初めて蒔いたのが2015年の初めでした。

Massonia depressaとMassonia bifolia という種類のやつです。
 
ちなみに後者のbifoliaはかつてはWhiteheadiaという一属一種の植物だったやつです。
「一属一種」という言葉の響きが好きだったのですが残念ですね。

というわけで、種を蒔いた2015年の1月の写真。秋蒔きなのに随分と遅れて蒔いた気がします。

 


 
 
 
種を蒔いて約3ヶ月後。このヒョロヒョロ具合が徒長なのかどうかは不明です。
 


でこれが種まきから1年後の最初の冬(写真左下)。
夏に葉がすべて落ちる休眠期を経ています。
角鉢に入っているのがdepressaで丸鉢に入っているのがbifoliaです。たしか。


 

 

 
 
そんで今年8月の植え替え時の写真です。
もう3月ぐらいには葉が全部枯れて、そのまま完全断水で放置されていたやつを掘り起こした形です。


サボテン培養土に埋めて、適当に潅水を始めます。最初はかる~く。

土はどのようなものが良いかはわかりませんが、球根ですから本来であれば「球根用の土」が良いのではないでしょうか。たぶん。


 
 
 
 
 
 
 
・・・そんで約1ヶ月後。
 
 
 
 
 
秋の訪れ!


Massonia depressa


Massonia bifolia

マッソニア実生


まだ目覚めていないものもありますが、とりあえず一安心ですね!

いやー永眠してなくてよかったです!

というわけで今年の冬も頑張れマッソニア!

タイトルとURLをコピーしました