というわけで、春日井サボテンフェアで春日井ノパルという食用ウチワサボテンを買ってきましたので、さっそくいただきたいと思います!

春日井サボテンフェア2015に行ってきたぞ(前編)!
ちなみに昨年(2014年)の記事はこちら。 というわけで行ってきました!愛知県まで神奈川県から新幹線で!大奮発ののぞみで!前日の金曜夜に名古屋入りして、味噌カツを食べて、ビジネスホテルに一泊です。そんで次の日。会場は愛知県春日井市は落合公園...
これです!どーん!楽天でも売ってるみたいですね。
ちなみに、サボテンの生食については下記のような記事もご参照のこと。

サボテンを生で食べると死ぬという話
特にブログのネタもありませんので、「へ~」っとなる記事がWEBにありましたので、翻訳してみました。誤訳がありましたらごめんなさい。Cactus Water Will Make You Sick(サボテン汁があなたを病気にするぞ!)本誌は砂漠...
すっぱい!とてもすっぱい!
生でカジッた時には感じなかった酸味があります。
ちなみに、サボテンはCAM型光合成を行う植物であり、その結果、リンゴ酸を体内に蓄えるのですっぱいのです、たぶん。詳しくは下記の記事を参照のこと。ちなみにリンゴさんの含有量は、朝夕で違うようです。

グラプトペタルム朧月を食べてみる!
グラパラリーフなるものをご存知でしょうか。いま注目の多肉植物で、健康によい食品らしいです(私は売っているところを見たことがありませんが・・・)。ちなみにこのグラパラリーフは「はりんご」とも呼ばれているらしいです。りんごの味に近いのでしょうか...
そんで、なにかマッチする調味料はないかなといろいろ試した結果、「すき焼きのタレ」につけて食べるのが一番美味しかったです。甘さと酸っぱさが調和するというか。
で、最初は「・・・うーん、どうだろう」という感じだったのですが、最後の方には「もう一枚食べたい!」という感じになります。いや、本当に。
もう一つの食べ方です。
生のノパルをピーラーで千切りにします。
こんなかんじ。
万能調味料。ポン酢。
じゃばっと。
あえて。
完成!
肝心の味は・・・・
う・・・うまい!!!!!
もずく酢?のような感じ。
これは簡単でとてもおすすめです。というかシャキシャキしたもずく酢です。
今回はポン酢でしたが、麺つゆなどでも良いかと思います(実際にフェア会場の試食コーナーでは、生姜と麺つゆでした。まじうまし!)。
他にも、胡麻和えとか、酸っぱさを利用したスムージーとかもなかなか美味しそう。もっと買っておけばよかったです(・・・最後の一枚を挿し木しようかな)。
健康にもとても良さそうなので、もっともっと流通して欲しいですね。
というわけで
スパサボは春日井ノパルが大好きです!
春日井市さんこれからも頑張ってください!
















