というわけで、久しぶりに行ってきました!
国際多肉植物協会主催の冬の「サボテン・多肉植物ビッグバザール(CACTUS AND SUCCULENT BIG BAZAAR IN TOKYO (AUTUMN) )」!
11月12日(日)午前9時00分(予定)〜16時  東京都 五反田TOCビル 13階
公式ページはこちら!国際多肉植物協会(I.S.I.J.)
かつてのそれっぽい記事はこちら!


横浜の自宅から自転車で1時間30分ぐらい!ストイックですな!
というわけで10時30分頃着!入場料はひとり500円です。前回までは、夫婦だと二人で500だったそうですが、いろいろ困ったことがあってその制度はなくなったようです。その人の多さ、さすが多肉植物ブーム。
というわけで、以後写真多めで。
多肉かどうか疑問が残ることでおなじみの冬型多肉マッソニアとかいろいろ!
ホーディアとかアガベとか。
亀甲竜をはじめとする塊根とか。相変わらずの塊根ブームです。
エケベリア的なやつとかアロエとかペラルゴとか。
高級路線イモ。
サボテン・多肉植物ビッグバザールなわけですが、サボテンはいつもどおり少なめです。
ユーフォルビアとかツワブキみたいな高級な葉っぱとか。
チレコドンとかサルコカウロンとかキフォステンマとか。
パキポディウムとか。
バルブとか。
アガベとか。
アデニアとかサンセベリアとか。
タンクとか。
エケとか。
ハオとか。まだまだまだまだハオルチアブームですね。ハオルシアと発音する人のほうが多いのでしょうか。。
可愛い系。いろいろなハイブリッド。
メセンとか。
ハオハオ。角鉢が綺麗です。
この頃よくみるなんかとても小さい兎みたいなやつ。
やはり季節柄、冬型多肉が多めですね。
ファッショナブル系。
高級ハオ。
プミラ。
BB名物の茶色い塊のカゴ。
3つに割れたリトープスとか。
ブロメリアとか。
チランジアとか。
書籍とか。
というわけで、購入したものです!
ユーフォルビア・オプンチオイデス(Euphorbia opuntioides)。800円ぐらい。
チレコドン・ブッコルジアヌス(Tylecodon buchholzianus)。1000円ぐらい。
ビッグバザールからの帰り道の花屋で買った松笠団扇(Tephrocactus strobiliformis)。200円ぐらい。
ビッグバザールからの帰り道の花屋で買ったギムノカリキウム・翠晃冠(Gymnocalycium anisitsii)の綴化もの。1000円ぐらい。
ビッグバザールからの帰り道の花屋で買ったビカクシダ・ヴィーチー(platyceriumveitchii veitchii)。300円ぐらい。
ビッグバザールからの帰り道の花屋で買ったユーフォルビア。ホワイトゴースト(Euphorbia lactea ‘White Ghost’)。800円ぐらい。
というわけで、楽しかったです!

 
  
  
  
  




































