前回の記事がこちら「短毛丸死す!?黒腐れ病?すす病? | スーパーサボテンタイム」

短毛丸死す!?黒腐れ病?すす病?
2013年11月、我が家のかわいい短毛丸の成長点付近の新しいアレオーレ(刺座)がどことなくフワフワしていたのです。※こちらは当時元気だった(?)頃の短毛丸です。「お?こんなにフワフワさせて、ちゃんと成長しているな!かわいいやつめ」と思った矢...
下の写真が2014年1月の写真です。
潰すと血まみれになる謎の奇虫(以下:流血虫)に成長点が食われました。
当時に拡大図です。無残ですね。
この短毛丸が1年半の時を経て
どーん!
茶色い部分が流血虫にやられたところですね。
歪に育ちましたが元気そうです。サイズも一回り大きくなりました。
そんで、どーん!開花しました!
桃色ですね。桃色短毛丸ですね。桃色吐息ですね。
別角度。神々しいです。
こちらは、ちょうど同じ日に咲いていた花盛丸大先生。
せっかくなので合体!
そんで約2週間後。
たぶん種が出来ました。
大人になりましたね。短毛丸。
今日の教訓:
短毛丸の読み方は「たんげまる」でも「たんもうまる」で良いそうですが、「たんげまる」のほうが可愛いと思います!