結論から申しますが、以下です。
|
【正規品】[レッドドットデザイン賞2011]受賞Boskke / ボスケ [Skyplanter Original-S / スカイ…
価格:4,536円(税込、送料別) |
構造の理解
材料
- 四角い鉢と受け皿
- 激落ちくん(キッチンとか擦るスポンジ)
- ネジとナット(錆びにくいものが良い)
- 鉢底網
- 土
- 植物
製作
受け皿を鉢の上にかぶせて、養生テープで仮止めします。このときぴったりとはまる鉢と皿がいいです。といいますか、ぴったりはまらないと困ります。
ドリル等で鉢と受け皿の4面(後に3面に変更)にM3用のバカ穴を開けます(重ねて貫通させます)。別にM3でなくてももちろんいいです。
M3のネジとナットとワッシャーで止めてみます。錆びにくいステンレスのものがよいかと思います。
接着剤で止めるという方法もあるかもしれませんが、植え替えを考えているのでネジにしました。
受け皿にマッキーでなんとなく四角を書いて、その形に抜きます。私はドリルでマッキーの線に沿っていっぱい穴をあけて、穴と穴をニッパーでちょいちょい切って、後はマイナスドライバーで淵をガッシガッシ押したら抜けました(後に蓋の形を変更しましたので、この作業は不要かもしれません)。
抜けたらやすりをかけます(後に蓋の形を変更しましたので、この作業は不要かもしれません)。
抜いたらこんな感じ。
土を入れて、網を置きます。土はある程度濡らしておいたほうがよいでしょう。最終的に皿でフタをする際に隙間が無いよう、上の方まで詰めます。
網のUと鉢皿のUがお互いクロスするようにして蓋をします。その後3面をネジ止めして完成です。
勇気を出して逆さまにし、丈夫なワイヤーで釣って終了です。最初はある程度の土がこぼれますので、綺麗にしてあげます。もしワイヤーが切れたら、植物の一番弱い部分から地面に真っ逆さまなので、丈夫なものにした方がよいと思います。今回は釣り糸です。
というわけで完成です!天井から吊るすシステムを思いつかなかったので、スチール棚です。
■2014年08月
自作そして植え付けから二日後、早くもスイカペペが上向いてきました!かっこいいです!
■2014年09月
懸念していた潅水ですが、2週間に一度ぐらいたっぷり水が下(つまり逆さなので葉とか茎の部分です)から垂れるまでやっています(というのも2週間ぐらいで葉に張りがなくなったためです。潅水後はグッと引き締まりました)。というわけで下には、水受け用の風呂用の桶が置いてあります。
茎元はこんな感じ。ここまでは成功じゃないですかね。たぶん。






























