電磁波を吸収してくれて、健康に良い!ってことで一時期話題になったサボテンです。フェアリーキャッスルとかセレウスサボテンとかペルヴィアヌスとかいう名称で売られていたりするようです。
というわけで、我が家のフェアリーキャッスルさん。半年ぐらい見ないうちに黄色になられて(日焼けか?低温か?)、もはや生きているのか死んでいるのかもよくわからない状態になっていました。、ボディーが硬いのと、成長点付近がかろうじて緑なのでまだ生きている・・・と思います。
今回はこのサボテンが噂通り、電磁波を吸収するか実験をします。
用意いたしますのは「NHK趣味の園芸よくわかる栽培12ヶ月オリーブ」です。
この本を正面から見ると表紙の真ん中に赤いオリーブが見えます。このオリーブ(の写真)はなぜ赤くみえるのでしょうか。これは、部屋の蛍光灯から発せられた電磁波(可視光)に対して、本の表紙に付着したインクが赤い光を反射しているからです(厳密には青と緑を吸収し、それ以外の光を反射している=結果として赤く見える)。
では、この本の前に電磁波吸収サボテンをおいてみます。オリーブは赤く見えるでしょうか。
結果は以下のとおりです!
あの赤いオリーブはサボテンに隠れて見えなくなってしまいました。これはまさにオリーブから飛んできている光をこのサボテンが吸収しているということなのです(吸収ではなく反射している可能性はないのか、という意見もあるかと思いますが、反対側からサボテンを見たところ赤くはありませんでしたので、反射はしていないと思います)!
というわけで光は電磁波の一種ですから、このサボテンは電磁波を吸収しているといえます!!!!これが物理学です!たぶん!
・・・まぁ、こういう投稿の日もあってもいいでしょう。雨ですし。
ちなみに、可視光以外の電磁波も吸収するのかな、とすぐ横で電話をかけてみましたが、普通につながりました。というわけで携帯電話の周波数帯はあまり吸収していなそうです。
というわけで、春には緑に戻ってくれ!ラブリーフェアリーキャッソー!