死亡関連

ディスキディア・エメラルドネックレス、冬に死す!

死亡関連
スポンサーリンク
頂きもののディスキディア(おそらく「エメラルドネックレス(Dischidia bengalensis ‘ Variegata’」だと思います)が逝きました。




負けました。冬将軍に。たぶん。
 

ディスキディアはガガイモ科で寒さに弱いのですね~。他のページでは耐寒温度は8℃程度とありました。冬は部屋の中に入れておいたのですが、我が家は夜間は5℃レベルまで落ちるのです(※寒さ以外の原因でこうなった可能性もあるのですが、とりあえず寒さということにしておきます)。もっと早く手をうてばよかったのですが、いろいろあって見落としていました。

というわけで↓が拡大写真です。死ぬ寸前という感じです。ヤシ繊維のような丸太(?)に鉄の針金で固定されています。鉄はサビサビです。

丸太みたいなのを割ってみます。白っぽいのが根です。


というわけで、解体して、黄色くない部分だけ切り取って温かい温室で挿し木したいと思います。(※寒さで大部分が黄色く枯れこんだ場合、どのように救済するのが正しいのかは、私はよくわかっていません。このままの状態で春を待つのが正解だったのかもしれません。わかる方、誰か教えてください。)

茎も葉もどす黒くブヨってるのが大半の中、なんとなくきれいな緑っぽいところ発見。


 適当に水苔に挿してみます。水分を含んだ水苔ではなく、乾燥した用土のほうがいいのかもしれませんが、ここらへんはよくわかりません。




温室へGO!およそ20℃キープ。
ディスキディア

というわけで、救うことができるのでしょうか?乞うご期待です!

植物系ブログは、一般に、美しく育った植物の写真を載せたり、記事にすることが多いと思いますが、このブログでは、自分への戒めと反省の意味も込めて、失敗したり、枯らしてしまったりした部分をできるだけ取り上げていきたいと思っています!

今後共どうぞよろしくお願いいたします!

タイトルとURLをコピーしました