クムロプンチア属 – Cumulopuntia

スポンサーリンク
cumulopuntia boliviana

By Michael WolfOwn work, CC BY-SA 3.0, Link

語源

クムロ=積み重なる、オプンチア。オプンチアはオプンチア属を表しますが、もともとはギリシャの古い都の名前です。

特徴

下記参考WEBによりますと、アウストロキリンドロプンチア属とマイフエニア属の中間ぐらいで痛々しいテフロカクタス的なイメージだそうです(非常にわかり易い表現です)。

花は昼咲きの自家不稔性の美しいもので、蜂や蝿や甲虫などによて受粉されるそうです。種はアウストロキリンドロプンチアの構造とほぼ同じで、チンチラやグアナコ(鹿みたいなやつらしいです)に実が食べられて、糞と共に種が広範囲に撒かれるそうです。

参考WEB:サボテンと多肉植物 Shabomaniac!

地域や自生環境

アルゼンチン、ボリビア、ペルー、チリなどの標高0m~5000mぐらい(アンデス)。ここまでの広範囲度の高度に分布している属も珍しいらしいです。自生環境としては、カンカン照りの砂地や岩地や草の中など。

備考

  • Cumulopuntia sphaerica(シノニム:Tephrocactus dimorphus)の和名は「鵞鳥和尚(がちょうおしょう)」です。サボテン和名界屈指のぶっ飛び具合です。
  • 例えば、Cumulopuntia boliviana (Salm-Dyck) F.Ritterは、シノニムとして以下のようなものがあり、もはや「トゲトゲで小型の玉型が重なりあるウチワサボテン」は素人には分別が極めて難しいです。
    • Austrocylindropuntia boliviana (Salm-Dyck) G.D.Rowley
    • Maihueniopsis boliviana (Salm-Dyck) R.Kiesling
    • Opuntia boliviana Salm-Dyck
    • Tephrocactus bolivianus (Salm-Dyck) Backeb.
    • Cumulopuntia albiscoparia (Backeb.)
    • Tephrocactus albiscoparius Backeb.
    • Cumulopuntia asplundii (Backeb.)
    • Opuntia asplundii (Backeb.) G.D.Rowley
    • Tephrocactus asplundii Backeb.
    • Cumulopuntia boliviana subs. echinacea (F.Ritter) D.R.Hunt
    • Cumulopuntia echinacea (F.Ritter) F.Ritter
    • Maihueniopsis boliviana subs. echinacea (F.Ritter) Faúndez & R.Kiesling
    • Opuntia echinacea (F.Ritter) A.E.Hoffm.
    • Tephrocactus echinaceus F.Ritter
    • Cumulopuntia famatinensis F.Ritter
    • Cumulopuntia melanacantha (Backeb.)
    • Tephrocactus melanacanthus Backeb.
    • Cumulopuntia pampana F.Ritter

種類(抜粋)

  • ボリヴィアナ(Cumulopuntia boliviana)、
  • ペントランディ(Cumulopuntia pentlandii)
  • 一寸法師(Cumulopuntia sphaerica)

など

>> サボテンの種類と分類に戻る

タイトルとURLをコピーしました