スーパーのパイナップルって挿し木できるって知っていましたか!?
私は知りませんでした。
というわけで、WEBの情報をもとにパイナップルを挿し木してみたいと思います。
今回主役のマイ○スケットの198円のパイナップル。下は食べました。
WEBによれば葉っぱの結構下のほうまで果肉を残しておきます。
次に、WEBによれば、果肉の繊維質の部分を手で毟っていくそうです。
・・・と書いてありましたが、元大関の魁皇関なみの握力がないと無理でしょう。
あまりのパワー勝負でピントが合っていません!
結局、包丁で切りました。 この時に下葉を毟って置くのがポイントのようです。
水に挿します。
ここから毎日、水換えデスマッチの始まりです。油断するとカビまみれです。
・・・約一ヶ月後。
たぶんこれが根だとおもいます!真ん中のボコッとしたやつです。
根が出たら埋めます。
石灰質の用土(?)が良いらしいのですが、よくわからないので観葉植物用の土です。
これで数年後にパイナップルがなるのでしょうかね?
今日の教訓:
お子様の情操教育などにどうぞ!