先日の爆弾低気圧によって、ベランダに直置きの植物を全部避難させましたので、せっかくなので同ベランダのサボテン用フレームのお掃除をしました。
写真は2月のフレーム内の様子。
イレクターパイプで枠組みを組んで、農PO「テキナシファイブ」を張って、農業用パッカーで留めています。左右の片面はアクリルになっていて、サーモスタット付きファンがついています(写真なし)。冬はヒーターで加温しています。
こちらは5月のフレーム内の様子。
というわけで、中身を全部出して箒で土や枯れ葉を掃いて、水流で洗浄しました。
ちなみに蓋は取り外し可能なイレクタージョイントで好きな分だけ隙間を開けておくことができるようになっています。
こんなかんじで完成!
ちなみにルーフバルコニーのフレームはこちら。
全面遮光シートで覆っております。側面は現在は全開放中です。
ちなみに製作記事はこちら「イレクターパイプで温室をつくるぞ!(完成編) | スーパーサボテンタイム」

イレクターパイプで温室をつくるぞ!(完成編)
前回の記事からついに完成!冬に間に合いました。外観。バルコニーの手すりより高さは低いです。台風およびマンションの大規模修繕の時に、部屋に温室ごと入れられるように、窓を通れる大きさです(但し重すぎて一人で運ぶのは不可能です)。後ろからの写真。...
後面にはファン付きです。
冬に断熱シートを貼ったのですが、剥がすのが面倒くさかったので現在もそのままです。
現在の中身はこんな感じ。
というわけで、久々に清々しく晴れて良い日でした!
(人´∀`).☆.。.:*・゚