○○に行ってきたぞ関連

山城愛仙園新年展示即売会2017に行ってきたぞ!

○○に行ってきたぞ関連
スポンサーリンク

というわけで、今年も神奈川から遠路はるばる行ってきました山城愛仙園様の新年展示即売会です!

愛仙園さんの公式ページはこちら。

サボテンと多肉植物・有限会社山城愛仙園

 

そんで去年の記事はこちら。

山城愛仙園新年展示即売会2016に行ってきたぞ!
行ってきました!大坂!新幹線で神奈川から!東海道新幹線往復3万円弱!サボテンの割引があろうが、交通費が高すぎて割にあわないことは目を瞑って!というわけで山城愛仙園様のWEBページはこちらから「サボテンと多肉植物 」新大坂駅からなんとか線で大...

 

※なお、写真撮影の許可は頂いておりますが、本ブログを情報源とした愛仙園様への物品・価格などに関するお問い合わせなどはご遠慮ください。

 

というわけで、新横浜から大阪は曽根駅!

天気は生憎の雨模様。

新年即売会では、一部の商品が通常価格より3割引価格になっておるのです(全部が3割引ではないことにご注意)!

 

ちなみにサボテンが置いてある各棚に、「この棚の商品は3割引き」のように書かれているのですが、その商品でも実際にお会計のときに「ごめんなさい、これは値引きできないです!」ということもあるので、これまた注意が必要です(逆もありで、値引きなしの棚の物を値引きしていただけることもあったり)。

 

また、値札は、おそらくその値札を鉢に挿したときの価格で、それから数年経つなどして成長したものなどは、価格が上がったりしますので、これまた注意が必要です。

 

そんなサボテン多肉ハウス特有の、選定段階では購入金額がいくらになるかわからない「お会計ワクワクシステム」が私はとても好きなのです。

 

というわけで、あとは素晴らしき植物たちの写真などを。

 

アロハドア(Arrojadoa)ですかね。普通に生活していてはお目にかかることもなかなかありません。

 

棚の下方にあるハオルチアとか。

 

もはやジャングル。

 

ぶっといアローディアかっこいい。

 

おっきなやつとか。

 

チレコドンとか。かっこいいです。

 

実生のなにか。

 

群生マミなど。

 

メロメロ帽子軍団。

 

兜とか。

 

多肉植物とか。やはりいまはサボテンよりもハオルチアとかエケベリアとかのほうが人気のようでした。

 

ヒルデウィンテラでしょうか。ふっさふさ。

 

スーパーなアストロさんとか。

 

その者蒼き衣を纏いて金色の野に降りたつべし」ナウシカより。

 

奇想天外(Welwitschia mirabilis)。

 

(おそらく)自根のるえってぃ。

 

斑入りとか。

 

生姜みたいなやつとか。Othonna。

 

アロエ実生とか。

 

ハウスインハウスの夏型塊根とか。

 

ガステリアとか。

 

というわけで、とても楽しかったです!神奈川在住の私としては、移動代を考えたらコストパフォーマンスはまったく良くはないのですが、そういうものではないのです。

山城愛仙園様、ありがとうございました!

 

というわけで購入させていただいたものです!

 

まずは白毛竜(Pilosocereus backebergii)。珍しいものでもありませんが、札の付いた柱サボテンってなかなか手にはいらないので。

 

ライオン錦(Oreocereus neocelsianus)。ところどころ木質化していますが、とても整ったいいもの。

 

ハリペディコーラ(Euphorbia halipedicora)。棚の奥の奥にあった謎の秘宝。WEBで検索しても情報は出てこないです。札には「希少」と書かれていましたが、値段的にはかなりお安めで、希少かどうかは微妙なところ。何処かで見たことあるような・・・。

 

ゼントネリィ(詳細不明:情報求む)。きれいな謎の柱サボテン。

 

越天楽(Espostoa mirabilis)。これまたとくに珍しいものでもないですがなんとなく。

 

大イ閣(詳細不明:情報求む)。ユーフォルビアの台木として、成績がとても良いとのこと。

 

象牙ウチワ(詳細不明:情報求む)。象牙ウチワというと白桃扇(Opuntia microdasys var.albispina)を指すことが多い気がしますが、おそらく全く違うもの。

 

お会計のくじで当たった特選グロメラータ白雪姫。ガステリア。

愛仙園

以上です!

自分の見た限り、柱サボテンを物色していたのは自分だけでしたね!

また来年もいきたいですなぁ。

タイトルとURLをコピーしました