サボテン紹介関連 謎のサボテン:オクサカの育て方 和名オクサカ?学名?入手場所近くの園芸店入手時期2013年09月入手価格200円備考どんなサボテンにも載っていない謎のサボテン「オクサカ」。果たしてその正体とは。■2013年09月近くの園芸店より入手(写真手前左より5個目)。名前はオクサカ... 2014年02月18日 サボテン紹介関連
サボテン紹介関連 謎のサボテン:パティオーラ(Hatiora)の育て方 和名パティオーラ学名?入手場所セリア入手時期2014年01月入手価格100円備考100円ショップ出身の聞いたことがない謎の多肉植物。果たしてその正体は!?■2013年01月たぶんサボテン科ハティオラ属(Hatiora)の何か!なぜ「Ha」の... 2014年02月18日 サボテン紹介関連
実生関連 越冬中のバリダが結婚したぞ! ユーフォルビアは寒さに弱いということで、なんとなく部屋の中で11月中旬頃から断水していたのですがバリダに花が咲いていました。ちょうど2株で、ちょうど雄雌!ユーフォルビア/バリダお父さん(右下)ユーフォルビア/バリダお母さんというわけで結婚で... 2014年02月17日 実生関連栽培中の出来事
サボテングッズ関連 極寒ベランダフレームと歩ける寝袋 冬の植物のお世話は大変つらいものです。なぜなら寒いからです!下写真は、我家のベランダの様子です。というわけで、極寒のベランダでも朝起きた瞬間から水を蒔けるように,、今話題の歩ける寝袋こと「ヒューマノイドスリーピングバッグ Ver6.0 DS... 2014年02月01日 サボテングッズ関連
雑記 サボテンの魅力を他人に伝えるにはどうする? サボテニストが必ず遭遇するであろう一般人との会話が以下のとおりです。私「最近サボテン育ててるんだー」友達「へ、へえ・・・。サボテンの何がいいわけ?」私「いや・・・、ほら・・・なんか・・・カワイイ・・・じゃない?」友達「・・・あ、ああ。そ、そ... 2014年01月30日 雑記
サボテン紹介関連 Tephrocactus articulatus 武蔵野(テフロカクタス)の育て方 和名武蔵野(むさしの)学名Tephrocactus articulatus入手場所神奈川某園入手時期2013年06月入手価格160円ぐらい/1個備考個人的にはユーフォルビアのホリダに次いでかっこいい。もはや地球上の植物には見えず、ナメック星... 2014年01月29日 サボテン紹介関連
栽培中の出来事 柱サボテンが紫色になってきたぞ!! 久しぶりにベランダで出て自作フレーム内のよく観察すると柱サボテンが部分的に紫色(!)になっていました。どなたさまか助けてくださいませ!というわけでベランダフレーム内のスーパーサボテンタイムハシラーズの皆様方。 オクサカ(ピタハヤ柱?)/近く... 2014年01月27日 栽培中の出来事
雑記 サボテンの木質化には趣がある? サボテンは年老いたり、生育環境が悪かったりすると「木質化」をおこします。いわゆる「茶膜が上がる」などといわれているようです。観賞価値が下がるため(私はそうは思いませんが)、胴切りをしたりすることもあるそうです。下写真は年老いたのでしょうか。... 2014年01月24日 雑記
害虫関連 短毛丸死す!?黒腐れ病?すす病? 2013年11月、我が家のかわいい短毛丸の成長点付近の新しいアレオーレ(刺座)がどことなくフワフワしていたのです。※こちらは当時元気だった(?)頃の短毛丸です。「お?こんなにフワフワさせて、ちゃんと成長しているな!かわいいやつめ」と思った矢... 2014年01月23日 害虫関連
多肉植物紹介関連 Euphorbia horrida げんこつホリダ(ユーフォルビア)の育て方 和名ホリダ(げんこつ) / 魁偉玉学名Euphorbia horrida入手場所某N園入手時期2013年06月入手価格1000円前後備考個人的に世界一かっこいい多肉植物(各種ホリダ共通)。ホリダの中でげんこつっぽく丸いのでげんこつホリダ(一... 2014年01月22日 多肉植物紹介関連
サボテン紹介関連 Austrocylindropuntia subulata 将軍/姫将軍(アウストロキリンドロプンチア)の育て方 和名将軍 / 姫将軍(しょうぐん / ひめしょうぐん)学名Austrocylindropuntia subulata (var.minor ? / f.monst?)入手場所ダイソー入手時期2013年06月入手価格100円備考あまりサボテン... 2014年01月19日 サボテン紹介関連
実生関連 サボテン・多肉植物用実生ボックスについて 昨年の6月から初めての実生で金鯱を育てているわけですが、発芽1年目の冬越しのやり方(何度まで耐えられるかとか、潅水方法とか)がよく分からなかった結果、「冬が来なければいい」という結論に私の中で達したので、衣装ケースで実生苗用ボックスをつくり... 2014年01月18日 実生関連栽培環境構築関連