サボテン紹介関連害虫関連

サボテンとアカダニ被害と対策(動画あり)

アカダニ サボテン紹介関連
アカダニ
スポンサーリンク
コリファンタ属といえばアカダニ被害!
アカダニ被害といえばコリファンタ属!
 
 
ということで身体が赤錆っぽくなることででおなじみのアカダニ被害です!
 
赤錆被害ってのは以下の様なやつですね。いわゆるサビっぽくなってしまうことです。
 
 
こうなったらこの部分はもとには戻らないと言われています。
 
成長して下の方に隠れるのを待つしかないようです。
 
 
というわけで、この赤サビ現象を引き起こすのがアカダニと言われています。
 
アカダニは、その名の通り赤いダニなのですが、よくマンションの壁とかでよくみるタカラダニ(googleイメージ検索とは違いますので注意です。このタカラダニは(たぶん)無害です。
 
 
 
タカラダニは比較的身体が大きいので肉眼で見ることができますが、アカダニは小さいため、なかなか見ることができません。すくなくとも私には。
 
 
 
 
・・・ですが今回、スマホ用マクロレンズ(数百円)を使用して、このアカダニを遂に撮影することに成功いたしました(大げさ)!
 




コレがその動画です!
 
 
 
すごいいっぱいいるし!
 
アレオーレ付近にいっぱいいるのがわかりますでしょうか。

こちらはマクロレンズ+スマホのデジタルズーム。

 
まぁ虫眼鏡で観察すると余裕で発見できるんですけどね。
 
 
 
 
赤ダニ対策は、ダニ用の農薬しかないと言われています。
 
ダニ自体は乾燥状態が好きらしく、こまめなシリンジで防げるとも聞いたこともありますが、個人的にはその効果は疑問です(経験談)。
 
ということで、近くのホームセンターで買ってきたこれを使ってみたいと思います。
アカダニ対策
 
 
さて、どうなることやらですね。
結果はまた、数ヶ月後ですかね!
 
タイトルとURLをコピーしました