多肉植物紹介関連

Graptopetalum paraguayense 朧月(グラプトペタルム)の育て方

多肉植物紹介関連
スポンサーリンク
和名 朧月(おぼろづき)
学名 Graptopetalum paraguayense
入手場所 セリア 
入手時期 2013年12月
入手価格 100円 
備考 ベンケイソウの仲間の多肉植物。葉は食べることができる(らしい)。一度植えると全く枯れる心配がないほど丈夫とのこと。極めて強健。そこらへんの庭先で育てている人も多し。グラプトペタルムとはgraptos(塗装された、印刷された)+petalon(花弁)の意味。学名からするとパラグアイっぽいが、どうやらメキシコ産らしい。

■2013年12月

100円ショップに朧月が売っていたので、解体して葉挿ししました。冬に葉挿しして良いのかはふめいだったため、自作実生ボックスに入れておきます。9枚なので、うまく成長したら100円が900円に化けるという多肉錬金術。
 
 


■2014年01月

順調に生えてきました。やはり大きい葉のほうが成長が早いんですかね。葉挿しは植物の神秘を感じるので好きです。成長したら食べようと思います。


 

■2014年08月


ベランダで放ったらかしにした結果以下のようになりました。うーん、素晴らしい。もうちょっとたったら食べたいと思います。英名ではゴースト・プラントと言うそうですが、ゴーストっぽさは全く無いですね。

 


 
タイトルとURLをコピーしました