サボテングッズ関連

サボテンの水やりに救世主!植物用水分計「Sustee」

サボテングッズ関連
スポンサーリンク

植物は水やり3年」とよく言われます。

3年間ぐらい植物を育ててやっと一人前に潅水ができるようになる、それぐらい植物の水やりは理解するのが難しい。という意味だと思いますが、サボテンに関してはこれは当てはまりません

サボテンの水やりは3年程度では理解できません!


なぜなら私がいまだに理解できていないからです!

玉サボテンの水やりのとりあえずの基本は、鉢土が全部乾燥したら水やりをすること・・・と言われています。というか私はそう聞いています(※)。

※「乾燥→水やりループ」は”基本“であって、”最適“とは違います。ここでいう”基本”とは、「まぁこの方法なら安全でそれなりに育つだろうな~」という意味に近いです。また、”最適”とは、サボテンが健全に最速で成長するという意味と仮定しますが、この最適な水やり方法には諸説あり、土の種類、種属の別、季節、成長度合い、日照、風通し、などあらゆる環境が複雑に絡むので、簡単な話にはなりません。過去の研究では、鉢土の最大水分保水量と含水量の半減期を定量的に、そして統計的に評価すれば、おおよその答えは出るらしいのですが、いずれにしろ簡単な話ではありません。

さて、とりあえず乾燥したら水をやるということで話を進めますと、最初にして最大の問題が、「中身の見えない鉢土の乾燥具合をどうやって知るか」ということです。

単純に考えますと、この問題を解決する水分推定方法は

  • 天気や季節などから経験的に推定する。
  • 鉢の重さを計測し、水分量を推定する。
  • 竹串を刺して、その湿り具合から水分量を推定する。
  • 透明な鉢にして、水分量を推定する。
  • 鉢内に電流を流して、その抵抗値から水分量を推定する。

などがあります。

でもまぁ一番上以外は、面倒くさいわけですね。

というわけで、今回はそんな問題を解決するスペシャルアイテムが売っていましたの買ってきました!

Sustee(サスティー)です!

公式ホームページはこちら「Sustee – プロのタイミングで水やりのできる植物用水分計

売り場では、大きな鉢用と小さな鉢用の2サイズが売ってまして、これは小さいサイズのほうです。
色も何色かありまして、写真のものは黒です。

 

Susteeの特徴は、公式ページによれば以下のとおりです。
  • 誰でも簡単に、挿すだけで使える
  • 色の変化で水やりの時期がわかる
  • 繰り返し使えて、電池不要
  • 土を選ばず、多くの植物に使える
  • プロの栽培農家と共同開発
なかなか良さそうな感じですね!
 
 

ペン先の方に防腐処理済み不織布が内蔵されていて、それで水分量を量るようです。

乾いた鉢に挿した時です。
乾燥しているのでなにも変わりません。
ちなみに サボテンはピンクサファイアです。

謎のサボテン:ピンクサファイアの育て方
和名ピンクサファイア学名?入手場所某K園入手時期2013年09月入手価格1200円育て方&備考WEB検索にほとんど引っかからない謎サボテン。見た目は短毛丸と何かとの交配な感じがします。いかにも強健そうです。エキノプシスだか、ロビオプシスだか...

そんで、水やりをしてみます。
数分後に下図のように青くなりました!

 

サスティー

 

で、鉢土が乾いたら、また白い色に戻ると。
 
というわけで、ファッショナブルでいい感じですね!

自分の想像と実際の水分量が一致していたかどうか、今後観察していきたいと思います!

 

 


Warning: Trying to access array offset on null in /home/mogi/supersabotentime.com/public_html/wp/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 637
タイトルとURLをコピーしました