多肉植物紹介関連

実生のパキポディウム、断水で死ぬ寸前!

やってしまった!パキポディウムといえば代表的な夏型塊根植物で、寒さに弱いため冬季は断水しておくというイメージがありますが、幼苗についてはそれは当てはまらないようです(パキポに限らず、サボテンなども皆そうなのですが…)。というわけで、そんなこ...
多肉植物紹介関連

ユーフォルビア・バリダ(Euphorbia valida)が好き

ユーフォルビアの中で何が一番好きですか?と聞かれたら「オベサ(Euphorbia obesa)です」と答えています。綺麗なつるつるの宝石感は半端ないですね。では2番目に好きなのは?と聞かれたら「ホリダ(Euphorbia horrida)で...
○○に行ってきたぞ関連

山城愛仙園新年展示即売会2017に行ってきたぞ!

というわけで、今年も神奈川から遠路はるばる行ってきました山城愛仙園様の新年展示即売会です!愛仙園さんの公式ページはこちら。サボテンと多肉植物・有限会社山城愛仙園そんで去年の記事はこちら。※なお、写真撮影の許可は頂いておりますが、本ブログを情...
サボテン紹介関連

謎のサボテン・フォルモーサの成長記録

というわけで、冬になりましてサボテンも一部を除いてあまり動きもなく、面白いことが日々起こることも特になく、ブログで記事になるようなことがありません(園芸ブログで毎日更新されている方って本当にすごいと思います!)。というわけで困った時のサボテ...
ビカクシダ関連

ビカクシダを胞子培養するぞ!2年後

ちょうど2年前に見よう見まねでコウモリラン(ビカクシダ)の胞子を蒔いたのですが、いろいろな事件があったものの、いくつかは現在も奇跡的になんとか育っています!ということで、今回の記事も主に自分用の成長日記です。ちなみに過去の記事は以下の通り。...
多肉植物紹介関連

実生のパキポディウム冬眠へ

というわけで、巷で大人気の夏型塊根植物のパキポディウムが眠る季節になってきました。過去の関連記事はこちら我が家の基準では最低気温が10度を下回る直前に室内行きですかね。11月入る辺りから徐々に潅水量を減らしていき、休眠を促します。そんでちゃ...
実生関連

太平丸をクエン酸処理して実生するぞ!

というわけでサボテン界屈指の発芽率の低さを誇る太平丸系エキノカクタス(Echinocactus horizonthalonius)。実は昨年だか一昨年だかにも、種を蒔いたことがあったのですが、20粒中1粒だけ発芽して、しかも数日後に消えると...
接木・挿木・植え替え関連

ブヨブヨになった桃太郎(サボテン)を救え!

というわけで桃太郎です。昨今の多肉植物ブームにおいて、桃太郎といえばリンゼアナ(Echeveria lindsayana)×チワワエンシス(Echeveria chihuahuaensis)のエケベリアを思い出すのかもしれませんが、違います...
サボテングッズ関連

最強のアストロフィツム・ルリ兜を手に入れたぞ!

お知らせ:スーパーサボテンタイムは移転完了いたしました。ちなみに今読んでいただいているこのサイトは新サイトです。お気に入りなどはにご変更お願いいたします。というわけで、多肉植物・特別な鉢の販売 | トーキー | TOKY様のところに、スペシ...
お知らせ

スーパーサボテンタイム移転のお知らせ

今まで使用していましたブログサービスの設定を素人(私)がいじった結果、致命的なミスを犯し、正常な状態に戻らなくなってしまいましたので、思い切って心機一転サイトを移転しました(今、読まれているこの記事は新サイトの記事です)。お手数ではございま...
サボテン紹介関連

謎のサボテンの種を蒔いたぞ!22ヶ月後

というわけで、過去の記事はこちら。 謎のサボテンの種を蒔いたぞ!|スーパーサボテンタイム 謎のサボテンの種を蒔いたぞ!3週間後|スーパーサボテンタイム 謎のサボテンの種を蒔いたぞ!5ヶ月後|スーパーサボテンタイム 謎のサボテンの種を蒔いたぞ...
多肉植物紹介関連

マッソニア実生、2回目の秋

前回の記事はこちら どうしていいかわからないマッソニア実生|スーパーサボテンタイム冬の多肉植物専門店や即売会に必ず(?)置いてある大きな葉っぱが二枚開いたやつ。そう、それが謎の植物マッソニア。これです。Massonia pustulata ...
スポンサーリンク