サボテン紹介関連

謎のサボテン:モラウェッチア・セリカータ(Morawetzia sericata)の花が咲く

というわけであまり聞いたことがない名前のモラウェッチア・セリカータ(Morawetzia sericata)とかいうヒョロ長毛むくじゃらのサボテンが咲きました!モラウェッチアですよ!モラウェッチア!聞いたことないですね!聞いたことないサボテ...
○○に行ってきたぞ関連

ソルソファームさんに行ってきたぞ!2021春

というわけで!かつての記事はこちら。ちなみに公式のおしゃれなホームページはこちら。SOLSO FARM今年は3月20日にオープンです!初日に行ってきました!かなり大掛かりにリニューアルされます!オシャレ地球儀。春なので花。マミラリアのピコで...
サボテングッズ関連

ドライフラワーとレジンで多肉植物の花を永遠に残すぞ!

というわけで、多肉植物の花って大変美しいですよね。そんな多肉植物の花を永遠の姿として残したい!ってことでそんなみんなの夢を今回は、ドライフラワー化とレジン封入で実現してみます!「ドライフラワー」は皆さんご存知だとして、「レジン」というのは、...
実験・製作関連

伝説のサボテン料理「アシトロン」を食用ウチワサボテンで作るぞ!

アシトロン(acitrón)という食べ物ご存じでしょうか。使うと鋼鉄になって攻撃も何もできなくなる未だに使いどころがよくわからないドラクエの魔法ではありません。アシトロンは、メキシコの伝統的な砂糖菓子で、通称biznaga(ビズナガ)と呼ば...
害虫関連

【閲覧注意】サボテンについたサボテンシロカイガラムシの観察とその幼虫の動画

今回の記事は、虫がだめな人は閲覧注意です!本当に気持ち悪いです。ただしなかなか貴重な動画もありますので、興味がありましたらどうぞ。というわけで、前回の記事ではビカクシダにつくカイガラムシの話でしたが、今回はサボテンにつくカイガラムシの話です...
ビカクシダ関連

【閲覧注意】ビカクシダにつくベトベトとカイガラムシのタイムラプス観察と幼虫の動画

今回の記事は、虫がだめな人は閲覧注意です!本当に気持ち悪いです。ただしなかなか貴重な動画もありますので、興味がありましたらどうぞ。・・・というわけで、ビカクシダ(コウモリラン)が何故かベトベトって人いないですかね!・・・まぁ私なんですけども...
○○に行ってきたぞ関連

ディズニーランドに植物見学に行ってきたぞ2020年夏【後編】

今回はサボテンもあるよ!というわけで前編はこちらというわけで中編はこちらというわけでラストGO!グズマニア。なんと巨大な吊り鉢仕立てです。パイナップルの仲間。きれいな花に見えますが、花ではなく、苞(ほう)と言われる部分です。カリブの海賊付近...
○○に行ってきたぞ関連

ディズニーランドに植物見学に行ってきたぞ2020年夏【中編】

というわけで前編はこちらディズニー庭師さんが案内する「ディズニー植物見学ツアー」とかやってくれないですかねえ。植物まつわるエピソードとか、苦労話とか聞きたいですなぁ。というわけでGO!カラテア・ドッティ。たぶん。強い光が苦手で高温多湿好き。...
○○に行ってきたぞ関連

ディズニーランドに植物見学に行ってきたぞ2020年夏【前編】

かつてこのブログでもなんども言及しておりますが、東京ディズニーリゾートは植物園なのです。東京ディズニーリゾートには植物種類約6000種、約64万本が生きていると言われています。東京都神代植物公園が植物資料約5000種で11万点、神奈川県立フ...
多肉植物紹介関連

過酷状況下で、親が死に子を助けるユーフォルビア・ホリダの仕組みについて

ついに、ついに、長かったマンション大規模修繕が終わりそうです!新型コロナウイルス問題に伴う工事無期限停止期間があったり、記録的な雨続きでなかなか工事が進まなかったりといろいろありましたが、ついにです!2月から7月終わりまで長かったです。実に...
多肉植物紹介関連

トルチラマだと思って種から育てたトルチラマがトルチラマじゃなかった問題

ユーフォルビア・トルチラマってご存知でしょうか。胴体が螺旋状に成長していく、超かっこいい塊根系のユーフォルビアで、多肉園芸的にはとても人気がある種です。実物はこんなのです。昔ソルソファームさんで見かけたもの。かっこいいですね!いつ見てもすご...
接木・挿木・植え替え関連

パキポディウム・グラキリスをルーテンベルギアナムに接木するぞ!

伝説のパキポディウム・ルーテンベルギアナム(Pachypodium rutenbergianum)接ぎですよ!なんで伝説かって言ったら、それは私が見たことないからです!パキポディウム・ルーテンベルギアナムといえば、パキポディウムの中でもトッ...
スポンサーリンク