実験・製作関連 時代は3次元!スマホのアプリでサボテンを立体的に撮影しよう! サボテンって球体じゃないですか。でもブログとかに載っける写真って当然二次元じゃないですか。それって不満だったんですね。サボテンの良さのすべてが伝わらないというか・・・。・・・てなわけで、なんとか我が家のサボテンを立体的に見せることはできない... 2018年03月07日 実験・製作関連
サボテン紹介関連 リプサリスの成長記録と挿木や育て方など 園芸店さんなどで天井からフサフサとぶら下がっているジャングルなあいつ。そう、それがサボテン界のオシャレ部門担当リプサリス!サボテンに見えないけど、サボテンの仲間。ちなみに、その植物がサボテンかどうかはアレオーレ(刺座)の有無で判断できます。... 2017年10月23日 サボテン紹介関連
サボテン紹介関連 【閲覧注意】サボテンが何者かに食べられた【虫注意】 ※虫の写真あり。閲覧注意です。---というわけで、我が家の大切なサボテンが何者かに食べられました!食べられた被害者は、ジグザグサボテンだとか、フィッシュボーンカクタスなどと書かれて売っている、森林性のサボテンの白眉孔雀/有角孔雀(Epiph... 2017年06月25日 サボテン紹介関連害虫関連
サボテン紹介関連 我が家の吊り鉢たち【リプサリス、エピフィルムなど】 というわけで、我が家の吊られた植物たちの紹介です! 白眉孔雀/有角孔雀(Epiphyllum anguliger)。ホームセンター(叩き売り)出身。室内栽培のためか異常に葉(?)が長くなり、気根がわっさわっさです。ちなみに外で栽培しているや... 2016年09月22日 サボテン紹介関連雑記
サボテン紹介関連 発根こそ至高の喜びなり 花が咲いた時が嬉しい。新刺が伸びてきた時が嬉しい。冬が明けて春にパンパンに膨らんだ時が嬉しい。結実した時が嬉しい。発芽した時が嬉しい。 サボテン栽培において嬉しい時はいっぱいあるのですが、一番嬉しいのは、 挿し木したサボテンから根が出たのを... 2015年06月22日 サボテン紹介関連接木・挿木・植え替え関連
サボテン紹介関連 Rhipsalis cereuscula 青柳(リプサリス)の育て方 青柳 和名青柳(あおやぎ)学名Rhipsalis cereuscula入手場所貰い物入手時期2013年12月入手価格無料備考サボテンには見えないが、森林性サボテンの仲間の葦サボテンのリプサリス青柳。育成は実に容易(だとおもいます)。森林地帯... 2014年01月11日 サボテン紹介関連