○○に行ってきたぞ関連

伊豆シャボテン動物公園(第6章:シャボテン狩り工房&グランピング編)

というわけで伊豆多肉植物の旅もついに最終章。伊豆シャボテン動物公園:シャボテン狩り工房&グランピング編です! 前回の記事とかはこちら。 伊豆シャボテン動物公園(第1章:シャボテン公園全体編) 伊豆シャボテン動物公園(第2章:南...
○○に行ってきたぞ関連

伊豆シャボテン動物公園(第5章:メキシコ温室編 3/3)

というわけでシャボテン公園旅行記メキシコ温室編全3部作の第3弾になります。 メキシコ温室編第1弾はこちら メキシコ温室編第2弾はこちら というわけでスタート! マミラリア・金星(Mammillaria longimamm...
○○に行ってきたぞ関連

伊豆シャボテン動物公園(第5章:メキシコ温室編 2/3)

というわけでシャボテン公園旅行記メキシコ温室編全3部作の第2弾になります。 第1弾はこちら というわけでスタート! オプンチア・大丸盆(Opuntia robusta)。写真のやつはかなり体調は悪そうです。綺麗な円形になる...
実験・製作関連

ラテン語の学名の読み方をカタカナに変換するプログラム完成

ブログとしてはシャボテン公園旅行記の途中なのですが、いろいろな植物にコメントを付けていく上で、「学名」の読み方についてちょっと思うことがあったので、閑話休題として、ラテン語→カタカナの読み方・発音の変換プログラムを取り急ぎ書いてみました。 ...
○○に行ってきたぞ関連

伊豆シャボテン動物公園(第5章:メキシコ温室編 1/3)

ということで第1章「シャボテン公園全体編」は↓ 第2章「南アメリカ温室編」は↓ 第3章「アフリカ温室編」は↓ 第4章「森林性サボテン・マダガスカル温室編」は↓ というわけで、サボテンメインの温室! メキシコ温室...
○○に行ってきたぞ関連

伊豆シャボテン動物公園(第4章:森林性サボテン・マダガスカル温室編)

ということで第1章「シャボテン公園全体編」は↓ 第2章「南アメリカ温室編」は↓ 第3章「アフリカ温室編」は↓ ということで、第4章の森林性サボテン・マダガスカル編スタートです! 森林性サボテン温室およびマダガ...
多肉植物紹介関連

アナナスとブロメリアという言葉の違いと使い方のまとめ

ブログの流れとしては、シャボテン公園旅行記の途中なのですが、シャボテン公園で見たシマサンゴアナナスをみて、どうしてもまとめたくなってしまったので、今回は閑話休題となります。 ・・・ 少し植物を嗜んでいると、アナナスって言葉たまに...
○○に行ってきたぞ関連

伊豆シャボテン動物公園(第3章:アフリカ温室編)

ということで第1章「シャボテン公園全体編」は↓ 第2章「南アメリカ温室編」は↓ ということで、第3章のアフリカ温室編スタートです! アロエ、ユーフォルビア多めです! ちなみに、アフリカには「サボテン」はありませんの注...
○○に行ってきたぞ関連

伊豆シャボテン動物公園(第2章:南アメリカ温室編)

ということで伊豆多肉植物探索旅行:伊豆シャボテン公園パートの第2章です。 ちなみに第1章「シャボテン公園全体編」は下から。 ここからは温室内の植物を片っ端から紹介してきます(全部ではないです)。 ちなみにシャボテン公園のサボテ...
○○に行ってきたぞ関連

伊豆シャボテン動物公園(第1章:シャボテン公園全体編)

前回の記事:伊豆多肉植物探索旅行「熱川バナナワニ園編」はこちら。 というわけで、伊豆多肉植物探索旅行、熱川バナナワニ園で熱帯植物の見学を堪能した次の日は、念願の伊豆シャボテン動物公園です! 伊豆シャボテン動物公園公式ページは...
○○に行ってきたぞ関連

熱川バナナワニ園に行ってきたぞ(後編:本園編)!

というわけで、熱海多肉植物旅行・熱川バナナワニ園後編:本園編です! 前編を読まれていない方は↓からどうぞ というわけで本園です。分園からバスに乗って戻ってきます。 第1号温室からスタートです!第1号温室は熱帯花木。 ...
○○に行ってきたぞ関連

熱川バナナワニ園に行ってきたぞ(前編:本園ワニ園・分園編)!

ということで、2021年11月の連休を利用し伊豆方面に旅行にいきました。 主な目的地は、熱川バナナワニ園と伊豆シャボテン動物公園で、多肉植物他の鑑賞目的です。 それなりにたくさん写真を撮ってきましたので(でもブログに載せられるには容量の...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました