サボテン紹介関連接木・挿木・植え替え関連

柱サボテン・団扇サボテンの増やし方

サボテン紹介関連
スポンサーリンク
今回の主役はスミエボシ(墨烏帽子) (Opuntia rubescens)です。


たまに花屋さんで見かけたりするけど、サボテン専門店ではあまり見ることがないおもしろい子。


全くサボテンに興味が無い人から見ると、「これは造花か?」と思えるような不思議な平べったさ。


今回の記事には柱サボテンと書きましたが、実際はウチワサボテンですね。






というわけで、冬にベランダに置いておいたらぐったりしてしまいました。
痛々しい凍傷のあと。

一緒においておいた、鬼面角やら紅花団扇が全くノーダメージだったことを考えると、すこしこの子は寒さに弱い様子。

ちなみに10ヶ月前の夏の写真が以下。
綺麗な緑でカッコ良かったのですけどねぇ。
冬に上の方の両腕と頭が寒さで死んだことがわかります。

ちなみに20ヶ月ぐらい前の秋の写真が以下。
やはり定期的に写真を撮っておくと面白いですね。

ということで、ダメージを受けた部分を残しておいてもどうしようもないので、スパっといきます!
切るときは湿度の低いよく晴れた日にしましょう。
スパ!

両手もスパ!
伝説の剣みたいになりました。
切り口にはダコニール原液をヌリヌリ(後ろの写真をみるにダコニールではなく、ルートンだったかも。記憶が曖昧)。

切ったのも捨てません。

ちなみに切断面は濡らさないのが鉄則ですが、二日後には雨に濡れるという失態。

そんで

・・・・1ヶ月後


新しい命!

ぼっこぼっこですな!

横からも。

 


こちらは日の当たらないところに置いておいた破片のほうです。
こちらも芽が出ましたね。

手の方からも。

写真で分かりますでしょうか。芽の裏からは根が出ています。

墨烏帽子

この生命力!


さすが柱サボテンっす!
いや、団扇サボテンっす!!

タイトルとURLをコピーしました