ビカクシダ関連 安いガーデンウッドパネルへのコウモリランの板付け 今回、板付しますはこちら!頂きもののビカクシダ、おそらくビフルカツムの鉢植えさん。水苔を水で戻しておきます。鉢から引っこ抜いて、板につくように適当に根っこを切ります。はいこんな感じ。今回の主役ガーデンウッドパネル。ホームセンターで200円ぐ... 2015年05月31日 ビカクシダ関連
ビカクシダ関連 巨大コウモリラン(ビカクシダ)の玉を作るぞ! 似たような過去の記事はこちら。 ここでいうコウモリラン(ビカクシダ)の巨大な玉とは、おおよそ以下の様なものです(ソルソファームより)。 というわけで、どういう育て方を何年続ければこのような玉になるのか全くわからないのですが、勘とそこら辺にあ... 2015年05月03日 ビカクシダ関連実験関連
ビカクシダ関連 ビカクシダ(コウモリラン)胞子培養が大変なことに!!! 前回の記事はこちらおおよそ胞子培養から19週間後です。タッパー定期点検です。おおおぉ!!!いっぱい生えています!・・・って、ん?ん?お前、ビカクシダじゃないだろ!このトゲトゲ!こやついったい何者!?他の鉢(水苔)。一番上に注目。同じようなト... 2015年04月16日 ビカクシダ関連実生関連
ビカクシダ関連 ビカクシダを胞子培養するぞ!16週間後 前回の記事はこちらというわけでコウモリラン胞子培養定期報告です。もはや記事として面白い部分は全く無いわけですが、自分に対する記録と、今後ビカクの胞子培養を始めようとしている方々への情報のために!ということでスタート!リドレイ順調。初期ハイポ... 2015年03月24日 ビカクシダ関連
ビカクシダ関連 ビカクシダを胞子培養するぞ!10週間後 前回の記事はこちらリドレイは発芽率が良いようにみえます。ハイポネックス入り水苔は、ハイポネックスなしよりも素晴らしい成績。ピート板のリドレイはまったく発芽せず。完全に謎。リドレイの次に発芽率がいいのがクアドリディコトマム。こちらはハイポネッ... 2015年02月08日 ビカクシダ関連
ビカクシダ関連 ビカクシダを胞子培養するぞ!6週間後 前回の記事はこちらというわけで1ヶ月以上過ぎました。インタビュアー「スパサボさん、胞子培養をはじめてから6週間が経ちましたが今のお気持ちは?」スパサボ「・・・」インタビュアー「スパサボさん?」スパサボ「・・・キターーー!(織田裕二さんのモノ... 2015年01月05日 ビカクシダ関連
ビカクシダ関連 ビカクシダを胞子培養するぞ!4週間後 前回の記事はこちらさてさて、見よう見まねで撒いたビカクシダ胞子ですが、4週間がたちました。2週間ではまったく発芽しなかった胞子たちですがどうなったでしょうか。インタビュアー「スパサボさん、胞子培養をはじめてから4週間が経ちましたが今のお気持... 2014年12月21日 ビカクシダ関連
ビカクシダ関連 ビカクシダを胞子培養するぞ!2週間後 前回の記事はこちらインタビュアー「スパサボさん、胞子培養をはじめてから2週間が経ちましたが今のお気持ちは?」スパサボ「・・・」インタビュアー「スパサボさん?」スパサボ「・・・なんも生えてねえ!(北島康介風)」というわけで、胞子培養から2週間... 2014年12月09日 ビカクシダ関連実生関連
ビカクシダ関連 ビカクシダ(コウモリラン)をハンギングするぞ! ■2014年05月ビカクシダ(コウモリラン)というのは以下の写真のような様なやつです。コウモリランという名前でよく売っていますが、蘭ではないようです。シダです。ビカクとは、鹿の角のことのようです。確かに似ていますね。今回は、超オシャレアイテ... 2014年12月09日 ビカクシダ関連栽培実験関連
ビカクシダ関連 ビカクシダの胞子培養をするぞ! このところビカクシダ(コウモリラン)ブームが来ているようです。私の中で。写真はいただきもののPlatycerium alcicorneです。とんでもなくかっこいいですね。一個家にあるだけで、もう気分は代官山のおしゃれなインテリアショップの店... 2014年11月25日 ビカクシダ関連実生関連