雑記

室外機の近くの植物はよく育つという理論について

雑記
スポンサーリンク

以下の特許によりますと植物は低周波刺激で光合成が促進されるらしいのです。

=========================================
明細書 : 低周波刺激による光合成促進方法
発行国 日本国特許庁(JP)
公報種別 特許公報(B2)
特許番号 特許第4505584号 ( P4505584)
公開番号 特開2007-050004 ( P2007-050004A)
=========================================
http://jstore.jst.go.jp/detailPat.html?pat_id=19359&doc_num=%E7%89%B9%E8%A8%B1%E7%AC%AC4505584%E5%8F%B7

 
以下引用。
 

本発明の光合成促進方法は、植物に低周波刺激を付与することを特徴とするものである。本発明の光合成促進方法は、植物一般に適用することができる。具体的には、トマト、レタス、チンゲンサイなどを適用対象とすることができるが、これらに限定されるわけではない。植物に付与する刺激の周波数は1000Hz以下の低周波数でよいが、特に40Hz以下が望ましい。付与する刺激の種類は、植物の光合成活性を増進させるものであれば特に限定されず、光、磁力、電気、音、物理的な力などを例示できるが、これらに限定されるわけではない。これらの刺激は、例えば以下のような方法で付与することができる。


–中略–


【0011】

(4)音
音刺激の付与方法も特に限定されず、例えば、特定周波数の音を発する装置(スピーカーなど)を植物体の近傍に設置することにより、音刺激を付与することができる。植物に付与する位置は、地上部が好ましいが、地下部でもよい。音刺激の強さは、0.01db~100dbでよいが、1~30dbが望ましい。

【0012】
(5)物理的な力
物理的な力による刺激の付与方法も特に限定されず、例えば栽培ベッドにセラミックスピーカーを取り付け、振動を発生させることにより、物理的な力による刺激を付与できる。波形は矩形波、サイン波、デジタル波を問わず、デューティー比は1:1000~1000:1の範囲でよい。振動の強さは特に限定されないが0.01db~100dbが好ましい。

 
引用終わり。
 
つまり、光、磁力、電気、音、物理的な力、なんでもいいが低周波の刺激を与えれば元気に育つということらしいです(すげー)。
 
 
そしてエアコン室外機の周波数特性は125Hzを頂点とする山なりだそうです。
参考リンク:騒音発生源の特定 http://www.skklab.com/specification_of_noise
 
 
ということは、室外機の近くに植物を置けば、その低周波の音や振動で光合成が促進される????のではないでしょうか。(よくモーツァルトをトマトに聞かせると、甘くなるだのの理論も同じでしょうかね。)
 
 
下写真は、室外機の前に植えられた露地植えされた大犀角です。歩いていたら見つけました。
寒さに弱いと言われるガガイモですが、雨ももろに受けるところで元気に越冬しました。
 
 
地面にひれ伏して臭いを嗅いでいる危険人物が私。
右の白い四角いのがエアコン室外機。
 

 

私は、ずっと室外機から発せられる熱で、なんとか生き延びているのかと思っていたのですが、実は室外機から発せられる低周波刺激が、植物に良い影響を与えている・・・・可能性もあるわけです。


というわけで、夏に冷房を使う時がきましたら、故意的に室外機の上にサボテンをおいてどういう影響があるのか検証してみようと思います!覚えていたらですが。


コメント

タイトルとURLをコピーしました