多肉植物紹介関連

ユーフォルビア・バリダ(Euphorbia valida)が好き

多肉植物紹介関連
スポンサーリンク

ユーフォルビアの中で何が一番好きですか?と聞かれたら「オベサ(Euphorbia obesa)です」と答えています。綺麗なつるつるの宝石感は半端ないですね。

 

では2番目に好きなのは?と聞かれたら「ホリダ(Euphorbia horrida)です」と答えています。無骨なトゲトゲの異世界感は半端ないですね。

 

では3番目は?

 

そう、

それがバリダです。Euphorbia validaです。万代です。

 

これです!

 

花茎が乾枯して残るという謎のシステムに、謎のゼブラ模様。ホリダのような強さとオベサやシンメトリカのような可愛さを併せもつとっても素敵なアイツです。

そんな我家のバリダとバリダっぽいやつを少しご紹介したいと思います。

 


こちらが我が家の初期メンバーのバリダさん。
某園から100円と引き換えで我が家にきました。

 

ちなみに我が家に来た時の写真が下です(おそらく3年前)。子供がいっぱい増えました。

 

こちらのバリダは、以下の記事の通り種ができまして芽が出ました。

ユーフォルビア・バリダの播種から発芽まで
みんな大好きユーフォルビア・バリダ(Euphorbia valida)です。和名だと「万代」。確かにバリダを眺めていると、悠久の時を感じることができますね!(たぶん)玉型ユーフォルビア人気選手権があったら、2位か3位ぐらいでしょう(1位はオ...
越冬中のバリダが結婚したぞ!
ユーフォルビアは寒さに弱いということで、なんとなく部屋の中で11月中旬頃から断水していたのですがバリダに花が咲いていました。ちょうど2株で、ちょうど雄雌!ユーフォルビア/バリダお父さん(右下)ユーフォルビア/バリダお母さんというわけで結婚で...

そんなバリダの子どもたちが以下のとおり。生え始めてから1年ぐらい。
なかなか大きくなりました。初めてのユーフォルビア播種だったので、心配しましたが今のところ順調な感じです。

 

その中の一つを実験的に大雲閣に接いだものが以下の写真。
成長速度はむしろ遅いぐらいですね。

 


こちらは手が長めのバリダ。手が長いものをスーパーバリダということもあるようですが、どうでしょう。ゼブラ模様が鬼カッコいいです。

 

下の写真が我が家に来た当時の写真(右下のバリダ。3年ぐらい前)。近くのお花屋さんでユーフォルビア4つセットでたしか500円。いまおもえばとても安い気がします。

 


こちら、たしか貴青玉(Euphorbia meloformis)で3つで100円で我が家に来たもの。貴青玉の特徴としては、バリダの花茎がないものってイメージだったのですが(買ったときも手はなかった)、最近手が伸び始めてきました。どうやら調べてみるとバリダのシノニムとする説もあるようですね。

 

ちなみに下の写真が我が家に来た当時のもの(3年前ぐらい)。同じ2寸シャトル鉢ですから、大きくなりましたね。この成長スピードが正常なのかどうかはわかりませんが。。。

 


某園から160円ぐらいできたバリダハイブリッド。なんのハイブリッドなのかは不明。笹蟹丸(Euphorbia pulvinata)あたりですかね。

 

下の写真が家に来た当初のもの(おそらく3年前ぐらい)。
いつの間にか2つに分裂したのですが、全く記憶がないです。

Euphorbia valida

 

やはりバリダいいですなぁ!

 

タイトルとURLをコピーしました