多肉植物紹介関連

多肉植物紹介関連

これが噂のリトープスの二重脱皮!?

ドーン!モンストみたいでカッコイイ!いや、実は二重脱皮かどうかはリトープスに詳しくないのでわかりません。二重脱皮ではなく、本当に石化系の変化なのかもしれません。ただ、水はよくあげていましたね。なんか箱根彫刻の森にでもありそうな造形!というこ...
多肉植物紹介関連

エケベリア花芽挿しの驚くべきその後

前回の記事はこちら。というわけで7ヶ月後。パーティードレスの花芽を挿したものはこんなになりました!右の空の鉢は茎が倒れないように置いてあるだけです。花が咲いてその後一体どうなるのかわからなかったのですが、花芽の頂点から新葉が出てきました。た...
多肉植物紹介関連

はじめてのアガベ実生

今年実生した多肉集。はじめてのAGAVE編。弱気な室内蛍光灯管理。下の写真はアガベ以外も含まれております。プレステラの鉢に赤玉土の中粒を3分の1入れて、その上に多肉用培養土を入れて、その上に赤玉土の細粒を5mmぐらい敷いて、ベンレートをシュ...
サボテン紹介関連

台風VSサボテン・多肉植物の花

なぜか台風の日はいつもフレームの中で大きな花が咲いているような気がします。おそらく気がするだけだと思いますが・・・。というわけで、まず台風対策の様子(ベランダver)です。まずベランダの手摺に風除けシートを巻き付けます。イレクターパイプのフ...
多肉植物紹介関連

暑い暑いユーフォルビアの季節!

5月らしくない灼熱のルーフバルコニーにて、夏が大好きユーフォルビアの皆さんが起きてきたので、ちらちら写真を。白衣ホリダ(Euphorbia horrida)満開。黄色い杯状花序。ホリダと似たユーフォルビアにポリゴナ(Euphorbia po...
多肉植物紹介関連

エケベリアの花芽差しの凄惨なその後!

前回までの記事はこちらそんなこんなで5ヶ月後です。ずっと部屋の窓辺でした。テグスカットした(実際はカッターですが)上部は、無事成長点が動いているようです。そんで、まずは花芽をまるまる刺したもの。ぐんぐん伸びています。伸びた後どうなっていくの...
多肉植物紹介関連

ユーフォルビアの種を逃さない大作戦!

というわけでユーフォルビアが結実しました!雌雄異株が結実するのはとても嬉しいっす。(人´∀`).☆.。.:*・゚バリダ。お父さんは他のバリダ(※)。オベサ。お父さんは上のバリダと同じお父さんのバリダ(※)。綺麗。(※)お父さんの写真はこちら...
多肉植物紹介関連

葉挿しにするため解体すべきか否か問題【エケベリア】

エケベリアっぽい多肉は葉挿しができます。葉挿しができるということは、その植物が増えるということです。下世話な話、例えば100円で買ったグラプトペタルム朧月に葉っぱが10枚ついていたとしたら、全部葉っぱをひっぺがして育てれば、約1年後には1,...
多肉植物紹介関連

シンニンギア断崖の女王植え替え【実生10ヶ月】

多肉植物カッコイイ名前選手権でもかなり上位のシンニンギア「断崖の女王」(Sinningia leucotricha)。コショウのような粉状の種を蒔いてから9ヶ月です(温室過保護育ち)。植え替えします。2号鉢にパンパンに膨れ上がって、なかなか...
多肉植物紹介関連

どうしていいかわからないマッソニア実生

冬の多肉即売会などでよく見かける、でっかいでろ~っとした2枚の葉っぱが特徴のヒヤシンス科のマッソニア(Massonia)。 冬型多肉ということで、秋蒔きの種なのですが、ずっと蒔き忘れていて今年1月ごろに蒔きました。1月では発芽温度が低いかな...
多肉植物紹介関連

みんな大好き!ふさふさカランコエ・ベハレンシス!

フサフサなカランコエが大好きです。ベハレンシスとか。数ある多肉植物の中でも上位5本の指に入る好きさです。たぶん、自分が中年になって髪の毛が薄くなってきたため、フサフサなものを好むようになったからだと思います。ちなみにカランコエとは、「落ちて...
多肉植物紹介関連

Hoodia juttae ユタエ(ホーディア)の育て方

和名ホーディア:ユタエ学名Hoodia juttae入手場所某Y園入手時期2013年06月入手価格数百円備考柱サボテンのようでサボテンではない。ガガイモの仲間。トゲトゲのこん棒。ホーディアとしてはゴルドニー(学名:Hoodia gordon...
スポンサーリンク