多肉植物紹介関連

多肉植物紹介関連

大型エケベリアの花芽挿しの植え替え

関連記事はこちら。というわけで、いつぞや花芽を挿したエケベリアのパーティードレスEcheveria cv. Party Dress。今回は横に伸びたエケベリアを立てます!支柱棒にねじりっこで数か所留めます。鉢に立ててみました。よし完成!・・...
サボテングッズ関連

アガベの危険な刺から身を守るには

つい先日こんなことがありました。自宅のサボテンフレームを眺めていた時のことです。フレーム奥にサボテンの花が咲いていたのです。私はよく観察しようと顔を近づけました。そしたら・・・ぶっちゃけ、話を盛り上げるために顔に刺さった絵を書きましたが、安...
多肉植物紹介関連

大型エケベリアの花芽挿し昇り龍仕立て

過去の似たような記事はこちらというわけで今年もエケベリア・パーティードレス - Echeveria cv. Party Dress - の花芽(花茎?= flower stalk)を挿したいと思います。 ずっとベランダに出しっぱなしですので...
多肉植物紹介関連

初めてのアガベ実生7ヶ月後

初めてのアガベ実生ということで、最初の冬は室内温室で植物育成用蛍光灯+加温という溺愛スペシャル管理なのです(1年目だけ)。たしか、寒くても部屋に入れないでよい植物ということで、アガベの種を蒔いた気がするのですが、何故こんなことに・・・!ジプ...
多肉植物紹介関連

ユーフォルビア白角キリンとマカレンシスの違い

あけましておめでとうございます!本年もどうぞよろしくお願いいたします! 新年も明けたということで(?)、今回は全国1億3千万のユーフォルビアファンが長年疑問に思っていた謎を解明したいと思います。そう、それはEuphorbia resinif...
多肉植物紹介関連

魅惑的なガガイモ・フェルニアの花達

ちなみにガガイモ科と言っていますが、近年はパキポやアデニウムでお馴染みのキョウチクトウ科に統合されたらしいです。でも、多肉で臭い花咲かせるウネウネ・モリモリした感じのやつは「ガガイモ!」って感じですね。私の中ではいつまでも。というわけでガガ...
多肉植物紹介関連

リトープスの植え替えについて

【注意】私はリトープスについて特に詳しいということはありませんので、本記事を真似して問題が起きても責任が取れませんです! というわけで生ける宝石ことリトープスを植え替えます。リトープスは冬型多肉植物ですので、秋に植え替えするのが良いと思いま...
多肉植物紹介関連

ランポー的なアストロフィツム達の実生1年後

実生して1年ぐらいのランポー的なやつです!漢字で書くと鸞鳳玉!なんか新しい仏教でも布教しそうな名前ですね! というわけで写真です。 名前のカッコよさはラスボスクラスの大肋骨ヘキランストロンギロゴヌム(右上)。ラベルにはストロンギゴロヌムと書...
多肉植物紹介関連

ホリダとかユーフォルビア達の2年間の成長

特にネタもありませんので、成長の記録とか。2年前のユーフォルビアの白衣ホリダ。お子さんが増えて、上方向に伸びたでしょうかね。白衣ホリダの「白衣」ってなんですかね?白ホリダでいいんじゃないっすかね。2年前のユーフォルビアのげんこつホリダ。ずい...
多肉植物紹介関連

スタペリア犀角、開花と黒い斑点の病気!

ガガイモはスタペリアのたぶん犀角(Stapelia hirsuta)が開花しました。ハエを使って受粉するため、臭い臭いと言われるガガイモの花ですが、これはそこまで臭くはない気がします(いや臭いんですけど、期待を超えてくる感じではないといいま...
多肉植物紹介関連

パキポディウム実生1年

パキポディウムのグラキリス(Pachypodium rosulatum var. gracilius)です。実生1年と1ヶ月ぐらい。テプラで綺麗にラベルを書かれる方もいらっしゃいますが、自分はいつも鉛筆殴り書きです。実に性格が出ますね。おな...
多肉植物紹介関連

ユーフォルビア・バリダの播種から発芽まで

みんな大好きユーフォルビア・バリダ(Euphorbia valida)です。和名だと「万代」。確かにバリダを眺めていると、悠久の時を感じることができますね!(たぶん)玉型ユーフォルビア人気選手権があったら、2位か3位ぐらいでしょう(1位はオ...
スポンサーリンク