サボテン成長記 100円ショップ系のサボテンの2年間の成長 前回の記事につづきサボテン編です。 とりあえずカメラの近くにあったやつで、昔の写真があるやつのみですが。2年前ぐらいの100均出身のアストロフィツムの般若。ふむ。それなりに。般若って和名、なかなかのネーミングセンスだと思っています。 2年前... 2015年07月26日 サボテン成長記
多肉植物紹介関連 ホリダとかユーフォルビア達の2年間の成長 特にネタもありませんので、成長の記録とか。2年前のユーフォルビアの白衣ホリダ。お子さんが増えて、上方向に伸びたでしょうかね。白衣ホリダの「白衣」ってなんですかね?白ホリダでいいんじゃないっすかね。2年前のユーフォルビアのげんこつホリダ。ずい... 2015年07月23日 多肉植物紹介関連
多肉植物紹介関連 スタペリア犀角、開花と黒い斑点の病気! ガガイモはスタペリアのたぶん犀角(Stapelia hirsuta)が開花しました。ハエを使って受粉するため、臭い臭いと言われるガガイモの花ですが、これはそこまで臭くはない気がします(いや臭いんですけど、期待を超えてくる感じではないといいま... 2015年07月19日 多肉植物紹介関連死亡関連
○○に行ってきたぞ関連 ソルソファームさんに行ってきたぞ!2015夏 かつての記事はこちら。季節恒例ソルソファームさん訪問記です。ソルソファームさん公式ページはこちら「SOLSO FARM」もちろん写真は多肉多めです!雰囲気ある鳥さんがお出迎え。CACTUS AND SUCCULENT LAND金鯱とかファン... 2015年07月18日 ○○に行ってきたぞ関連
多肉植物紹介関連 パキポディウム実生1年 パキポディウムのグラキリス(Pachypodium rosulatum var. gracilius)です。実生1年と1ヶ月ぐらい。テプラで綺麗にラベルを書かれる方もいらっしゃいますが、自分はいつも鉛筆殴り書きです。実に性格が出ますね。おな... 2015年07月16日 多肉植物紹介関連実生関連
サボテン紹介関連 梅雨明けの強烈な日差しにサボテン死す!?ぐったり! 長い長い長雨を抜けて、本日ついに晴れました!その結果、ルーフバルコニーに出しておいた柱、団扇サボテンたちがぐったり!まぁ、朝仕事に行くとき危険な予感はしていたのですが。。。 一番危険そうなのがこちら。「理想のサボテンの挿し木方法とは | ス... 2015年07月10日 サボテン紹介関連死亡関連
実生関連 サボテンの発芽条件について(光と温度) サボテンを実生したのに発芽しない!こんなことよくありますね。というわけで今回は、サボテンの発芽に関わる「光」と「温度」について考えます。■光についてサボテンの種子は好光性種子(photoblastic seed)であると言われています。好光... 2015年07月08日 実生関連実験関連栽培環境構築関連
サボテン紹介関連 ケレウス・鬼面角を挿し木するぞ! 神奈川県某園で購入しました切断済みの鬼面角先生。今回はこちらをなんとなく2つに切って挿し木したいと思います!用意しますは、包丁と筆とベンレート(殺菌剤)です!お命頂戴!スパッ!・・・っと思いきや包丁では全然切れないです!のこぎり的なギザギザ... 2015年07月06日 サボテン紹介関連接木・挿木・植え替え関連
ビカクシダ関連 激安!コウモリラン用ハンガー(ベランダ仕様編) ベランダにコウモリラン(ビカクシダ)を吊るしたい!↓でも吊るす機構がない!↓物干し竿に吊るそう!↓お母さん「これじゃお洗濯物が干せないわ!」↓お母さん激怒↓お小遣いは半減、夕飯はカレーライスから冷蔵庫のあまりの野菜炒めに。肉はちくわに。 ・... 2015年07月04日 ビカクシダ関連栽培環境構築関連
実験関連 サボテンのボタニカルアートであなたの玄関も鬼オシャレに! ボタニカルアートってご存知でしょうか? 実は私もよく知らないのですが(!?)、どうやら「植物学的な絵画」というやつで、まだ写真のない時代に植物を正確に描いて図鑑とかにした時の絵だそうです。 そんで、このボタニカルアートなんですが、額に入れて... 2015年07月02日 実験関連雑記
実験関連 スーパーのパイナップルを挿し木するぞ! スーパーのパイナップルって挿し木できるって知っていましたか!? 私は知りませんでした。 というわけで、WEBの情報をもとにパイナップルを挿し木してみたいと思います。 今回主役のマイ○スケットの198円のパイナップル。下は食べました。WEBに... 2015年06月29日 実験関連観葉植物関連
多肉植物紹介関連 ユーフォルビア・バリダの播種から発芽まで みんな大好きユーフォルビア・バリダ(Euphorbia valida)です。和名だと「万代」。確かにバリダを眺めていると、悠久の時を感じることができますね!(たぶん)玉型ユーフォルビア人気選手権があったら、2位か3位ぐらいでしょう(1位はオ... 2015年06月25日 多肉植物紹介関連実生関連