○○に行ってきたぞ関連

渋谷区ふれあい植物センターに行ってきたぞ!

ちょっと前のことなのですが渋谷区ふれあい植物センターに行ってきました!20年以上都民をやってきましたが、このようなセンターがあるなんて知りませんでしたな~。渋谷駅から歩いて15分ぐらい。外にあったかっこいい何かのでかい花。おしゃれな円柱状(...
栽培環境構築関連

イレクターパイプで温室をつくるぞ!(構想編)

住居の引越しに伴い、サボテン・多肉植物用温室(フレーム)をおしゃれに(?)作りかえたいと思います!環境としては2階のベランダから8階のルーフバルコニーに変わります。以前の家のベランダサボテンフレームは以下の写真のとおりです。素材はL字のアン...
接木・挿木・植え替え関連

ユーフォルビアの接ぎ木のやり方

私の体験ではありません。興味深い動画だったので紹介です(ブログのネタに困ったとき)。Grafting of Euphorbiaユーフォルビアの接ぎ木のやり方をおしゃれなおっちゃんがオランダ語?で説明されています。以下誤訳御免です。 接ぎ木の...
サボテン紹介関連

謎のサボテン:ピンクサファイアの育て方

和名ピンクサファイア学名?入手場所某K園入手時期2013年09月入手価格1200円育て方&備考WEB検索にほとんど引っかからない謎サボテン。見た目は短毛丸と何かとの交配な感じがします。いかにも強健そうです。エキノプシスだか、ロビオプシスだか...
サボテン紹介関連

Chamaecereus silvestrii 白檀(カマエケレウス)の育て方

和名白檀(びゃくだん)学名Chamaecereus silvestrii (もしくは Lobiviasilvestrii ?)入手場所ダイソー入手時期2013年08月入手価格100円育て方&備考匍匐性の小型柱サボテン。極めて強健。軒下などに...
○○に行ってきたぞ関連

春日井サボテンフェアに行ってきたぞ!(2/2)

前回の記事の続きです。かっこいいサボテン達(売り物だったかどうかは不明)。ちょい大きめのサボテンたち。プロ趣味家の方々には「駄物しかねえ!」って感じなのかもしれませんが、ホームセンターサボテナーの私には、見てるだけでも、とてもおもしろかった...
○○に行ってきたぞ関連

春日井サボテンフェアに行ってきたぞ!(1/2)

4月5日(土)と4月6日(日)に、名古屋市は春日井という町で「サボテンフェア」なるものが開催されるらしいということで神奈川から行ってきました!そのためだけに新幹線で!春日井市はサボテンの実生数日本一ということらしいです。サボテンフェアのHP...
雑記

室外機の近くの植物はよく育つという理論について

以下の特許によりますと植物は低周波刺激で光合成が促進されるらしいのです。=========================================明細書 : 低周波刺激による光合成促進方法発行国 日本国特許庁(JP)公報種別 特許公...
実験関連

人工照明で多肉植物は徒長せずに育つのか検証

日の当たらない北向きベランダでも、科学の力でサボテン・多肉植物は育つはずです!なぜなら21世紀だからです!人が月に降り立つ時代に、サボテンが日陰で育たないわけがありません。 そんなこんなで、人工照明についてです。太陽のかわりに人工的に科学の...
栽培実験関連

ユーフォルビアの毒液は本当に皮膚にやばいのか検証

Wikipediaによればユーフォルビアは有毒物質(ホルボールエステルやインゲノールエステル等)を含み、皮膚につくとかぶれることもある。ということらしいです。というわけで、昨日不注意で、ユーフォルビア花キリン(冬季落葉中)の鉢をクラッシュし...
○○に行ってきたぞ関連

SOLSO FARM に行ってきたぞ2014!

公式WEBページはこちら(ソルソファーム)3月1日から今年はオープンです。というわけで初日に小雨の降る中、自転車でいってきました!入り口。おしゃれです。サボ・多肉ハウス入り口。エケベリアとか。いろいろ。いろいろ。立派な刺無金鯱。トルチラマか...
栽培環境構築関連

サボテン用20Hz赤色低周波刺激装置の製作

よくわかりませんが植物は低周波刺激でよく育つらしいのです。エビデンスは以下のリンクから。 特開2011-072302(植物栄養状態診断方法、植物栄養状態回復方法、植物栄養状態診断装置、及び植物栄養状態回復装置) 低肥料施用下で土耕栽培された...
スポンサーリンク