前回の記事はこちら「謎のサボテン:パティオーラの育て方」を参照のこと。

謎のサボテン:パティオーラ(Hatiora)の育て方
和名パティオーラ学名?入手場所セリア入手時期2014年01月入手価格100円備考100円ショップ出身の聞いたことがない謎の多肉植物。果たしてその正体は!?■2013年01月たぶんサボテン科ハティオラ属(Hatiora)の何か!なぜ「Ha」の...
■2014年11月
購入から約10ヶ月経ちました。室内の東向き出窓でまったりと成長していた100均出身、謎のサボテンのパティオーラさん。森林系サボテンは水多めで育てなければならないと思いますが、面倒くさかったため他の玉サボテンと同じぐらいの水やりでした。なんとか生きているようです。
記憶にあまりないのですが、セリアの鉢から6角シャトル鉢に変わっているということは春にでも植え替えたのでしょう(!?)。
新芽。ハティオラ属としては、猿恋葦が一番有名だとおもいますが(といいますか、それ以外知らないです)、これは果たして猿恋葦なんでしょうかね。
下の方の節(購入した時から存在した節)は、上の方の節(新しく生えた節)よりも太いです。うーん、つまりは徒長しているということでしょうかね。リプサリス系のものは徒長していても、健康であれば特に気にならないですね。むしろ場合によってはかっこいい気もします。個人的にですけど。
実は1月に2鉢購入していました。案外下方向に垂れていかないです。もっとわさーっとなって、自重で下に垂れてきたとき、ハンギングなどにしたらオシャレですね。
100円で、もう5000円分ぐらい楽しんでおります。日光もあまり必要ないですし、気が向いたら水ぶっかけとけば育つようですのでサボテン初心者の方にもお勧めです。
かわいいよパティオーラ!
コメント