■2013年12月16日
■2014年08月
3月に植え替えしています。うん。でっかくなった気がしますね。野外遮光なし。午後から日が当たる。
ちなみに、ダイソーで買ってきた下の子もフォルモーサだと思うのです。
2013年10月の様子。サブデヌダータかと思っていた。
■重要な追記
ツイッターにて、ぱんさ先生より
大豪丸の仔吹型の石化種。
あえて学名書くなら、Echinopsis subdenudata cv. caespitosa
あえて学名書くなら、Echinopsis subdenudata cv. caespitosa
という情報を頂きました!
※石化(せっか)とは成長点が植物体の各所に出来てボコボコ状態になること。「いしか」「獅子化(ししか)」と呼ぶこともある。=モンスト。
なお、なぜフォルモーサ(formosa)という名前かという考察もいただきました。まとめると以下のとおりです。
※石化(せっか)とは成長点が植物体の各所に出来てボコボコ状態になること。「いしか」「獅子化(ししか)」と呼ぶこともある。=モンスト。
なお、なぜフォルモーサ(formosa)という名前かという考察もいただきました。まとめると以下のとおりです。
- 「フォルモーサ」は自生地の名前説。Formosaはアルゼンチンの州。ただし、上記大豪丸の原産はボリビアなので、距離的に離れている。学名に何かしら関係があると仮定した場合、その土地で産するという意味であれば語尾が「-ensis」となるはずであり、地名に基づいた学名の種小名に何か関係あるとは考えづらい(例:Homalocephala texensis[綾波/原産地テキサス]、Discocactus boliviensis[インカの王冠/原産地ボリビア])。
- 「フォルモーサ」は作出地の名前説。Formosaは台湾の別称。※ちなみに台湾を初めて見たオランダの航海士さんが「美しい島」と表現したことがはじめらしいです。
- 「フォルモーサ」はラテン語で「美しい」説。Formosa自体は学名としてよく使わている(例:Mammillaria_formosa、Echinopsis_formosa)。なお、本個体は、その見た目からEchinopsis属の何かと考えられるが、Echinopsis_formosaとは関係がない。
- 単に何かの札の挿し間違え説。※大量生産者にはよくあることとのことです。
- 「ホルモンみたいさー(琉球訛り)」→「ふぉるもーさ」説。
というわけで、いろいろな説が考えられるようなのですが、総合的且つ論理的に考えていただいた(?)結果、ツイッターでは
「ホルモンみたいさー」というのが訛って
「フォルモーサ」になった!
「フォルモーサ」になった!
ということになりました!
将来的にこのサボテンがもっと一般に普及した時、「ホルモンみたいさー」が語源と噂されるようになるまで、このブログは続けたいと思います!
ぱんさ先生、辺天さま、サボンジアさま、青面獣延朗@地縛ぴすたさま、むっちさま、ほか皆々様ありがとうございました!とても勉強になりました。
コメント
元は大豪丸って言うんですね。石化になったからか短柱状になって凄い可愛い・・・。いいなあ。欲しいですねえ。下の画像のダイソーの子の8月の写真が凄いツボに来ました。
最近HCとか100均で牡丹玉を探してたんですが、大豪丸も好みかも…。300円くらいまでのォルモーサどこかにないかなあ…。
むいむいさん こんにちわ。
ダイソーの子は、昨年末までは店先にゴロゴロ余っていた気がします。確か「柱サボテン」と書かれていたと思います。
大豪丸は、肌はマットグリーンですごく綺麗(一番のオススメポイント)で、花も大きく純白で魅力的で、植替えにも刺は刺さらないし、強健でおすすめです!
こちらのサイトで見かけて、ずっと探していたのですが本日、ホームセンターで迎えることができました。いやー可愛いですね、フォルモーサ。
うちの環境はよくある三段フレームなのですが、日当たりが非常に良い南向きのベランダなので遮光に注意して育てることにします。この季節なのにギムノが身割れしそうになってるぐらいで(汗)
サボテンの記事、いつも楽しみにしています。
これからもよろしくお願い致します。
あいちゃん5歳さん
はじめまして、ご来訪&書き込みありがとうございます!
フォルモーサ入手されましたか!格好いいですよね!
うちのフォルモーサもかなり大きくなりましたので、近々記事にできたらと思います(忙しくて、なかなか書けておりませんが・・^^;)。
南向きのベランダいいですねぇ!うちも南と言えば南なのですが、東側に大きな木があり日が入る時間が結構短いのです。羨ましいっす!
ということで、今後共どうぞよろしくおねがいいたします!(人´∀`).☆.。.:*・゚