実験関連栽培環境構築関連

人工照明で多肉植物は徒長せずに育つのか検証

植物育成灯 実験関連
植物育成灯
スポンサーリンク
日の当たらない北向きベランダでも、科学の力でサボテン・多肉植物は育つはずです!なぜなら21世紀だからです!人が月に降り立つ時代に、サボテンが日陰で育たないわけがありません。



そんなこんなで、人工照明についてです。
太陽のかわりに人工的に科学の力で光を当てます。



植物用の照明は、白熱球やらLEDやら蛍光灯やらメタハラやらいろいろありますが、今回は蛍光灯(植物育成用)です。植物育成用とは、光のなかでも主に光合成に関与するとされる660nmあたりの波長の光を特に多く放出するように設計されたものです。なので実際に見るとちょっと赤っぽいです。


今回の実験で使用した蛍光灯が以下の写真です。20WのビオルックスAとビオルックスHGが1本ずつ、熱帯魚用蛍光灯器具ついています。この蛍光灯器具2個で、植物を照らしてみます。


豆知識ですが、蛍光灯をカメラで撮影すると当該写真のようなフリッカー現象なる現象が現れて、写真に横シマが入ります。周波数の関係で西日本より東日本のほうがこのノイズは出やすいそうです。改善するには、シャッタースピードを遅くすることです。




ビオルックスAとビオルックスHGの違いは、Aがエマーソン効果が含まれる蛍光灯で、HGが明るい特徴がある蛍光灯らしいです。まぁよくわからないので1本ずつ付けたという感じです。


そして今回実験に協力していただいた植物さんは、こちら。すでに徒長気味のグラプトペタルムの朧月くんです(100円ショップseria出身)。もし人工照明(今回はビオルックスです)のパワーが強ければ、太陽の如くピカーっと照らして、徒長がストップし、がっしりした苗になってくれるはずです。



実験装置はこちら。こちらの記事と全く同じ実生ボックスです。照射時間は1日10時間です。約2ヶ月の実験で1000円ぐらいの電気代でしょうかね(20Wが4本)。


ビオルックスから、朧月まではおよそ5cmから10cmです(蛍光灯を結露から保護するため、1枚の透明アクリル板を通しています)。人工照明の光量は弱いとはよく言われますが、10cmまで近づけばそれなりの照度(※)はあるでしょう!たぶん。


※ちなみに照度[Lux]とは、人間の目の感度がよい緑色の領域は大きめに見積もるといった、波長による補正を加えているため、光合成を論じるときに使うのは間違いです。光合成を含む生物学の論文では光の明るさを表現する時は光合成光量子束密度(photosynthetic photon flux density, PPFD)とかいうものを使います。


光るとこんな感じ。

 

 
というわけで、下の写真が約2ヶ月後の結果です。
 
 
 
 

 


立派に徒長しました!
 


もはや、昇り龍のようで逆にカッコいいです。

・・・

うーむ。どうしたもんでしょうね。


というわけで、先日発売したばかりの「電照栽培の基礎と実践」という本を買いました。まだ読んでいませんが、ペラペラめくる限り、とても字が大きく読みやすそうなので、レーシック経験者の私には、もう☆5つです。


でも私は諦めません!


コメント

  1. 匿名 より:

    多肉ショップさんなどでも普通に蛍光灯でそだてておられるし可能だと思いますよ。徒長の要因は光だけでなく用土や水分も大きく関連するので、その点を考慮されれば今回の装置でも育成可能だとおもいます!また実験楽しみにしてますー^_^

  2. 管理者 より:

    匿名さま

    コメント&ご訪問ありがとうございます!
    Twitterでも湿度について、いくつかご助言をいただきました。確かに今回の実験では、一緒に入っている金鯱の実生のために、非常に高湿度となっておりました。次回はそこいらへんをちょっと改良してチャレンジしてみたいと思います!

    今後とも宜しくお願い致します。

  3. 匿名 より:

    こんにちは!

    サボテンマニアックというサイトの掲示板に200wの植物用LEDで育てている方がいますよ。
    確か、HNはTK-ONEさんだったとおもいます。

    それと、上の多肉さんは徒長しちゃったのでしょうか?
    そういう育ち方の植物ではないのでしょうか?

  4. 管理者 より:

    こんにちわ!
    200Wですかー。単純に照度で比較するとLEDにおける200Wは、蛍光灯の400W相当にあたります。
    私のが20Wが4本で80Wですので、約5倍の明るさですね(かつLEDは波長を決定できるので、クロロフィルを
    ターゲットにした660nmの波長をメインで200Wを構成したら、植物的には私の蛍光灯では全く太刀打ちできません(^_^;))。
    電気代との相談ですねー。LED自体もかなりのお値段だと思います。

    上の植物は徒長ですね。朧月はもっとがっしりと育つはずっす。ただ、密封衣装ボックスのために湿度が高すぎるという状態が徒長を促進させた可能性はあります。光以上に。

  5. 匿名 より:

    こんばんは!

    なんだか、LEDって効果ありそうですね。
    ただ、ヤフオクなどで売ってるのが本当に波長をコントロールしたものなのか心配です(一応、発色はそれっぽいですが)。

    湿度が上がるなら牡丹類の栽培に向いてそうですね。
    昼間はヒーターで40℃くらいにして湿度60%、箱の中でファンをまわすとかできたら非常に大きな疣の牡丹君ができそうです。

  6. 管理者 より:

    こんばんわー

    私の読んだ書籍によりますと、人工照明はかなり強い光でないと成長は促せない感じです。
    ただ、開花時期などは結構簡単に調整できるようなこと書いてありましたね。
    私が以前に660nmメインで金盛丸を育てた時は、戸外栽培と比べてずいぶん黄色くなりました。
    波長別の成長の違いも、時間があったら検証したいですねー。

    私の環境は、おっしゃるように高湿度を必要とするタニサボには調度良いのかもしれません。検討してみます!

  7. 匿名 より:

    たびたび失礼します。

    LED照明をつかった栽培環境について書かれているところを転載します。
    http://www.asahi-net.or.jp/~dt4k-ynd/index.htm
    ワット数がかなり大きめですね。
    太陽と比較するとたいしたことは無いのかもしれませんが、この環境なら育つのかもしれません。
    ただ、紫外線が無いので弱い子になってしまうかもしれませんが・・・。

  8. 管理者 より:

    こんにちわ!情報ありがとうございます。

    120WぐらいのグローLEDですと、以下の様な感じですかねー。やはり高いですねー。
    http://www.hydrogrowled.com/EXTREME-LED-Grow-Lights-C60.aspx

    サボテンLED栽培では以下のページの参考になります。
    http://cactiguide.com/forum/viewtopic.php?t=15288

    紫外線は、紫外線LEDの追加ですね(まだまだ高価ですが)。こういろいろ悩むのも楽しいですね。

  9. 匿名 より:

    ありがとうございます。

    リンク先を拝見しました。
    若干、徒長気味?ですが、しっかり育つみたいですね。
    ヤフオクで買える300WのLEDとか欲しくなっちゃいました。
    ただ、サプライヤーの人が中国人で中国の正体不明なメーカー製なので買うに買えないですね。
    ご紹介のあった商品を買いたいです!

タイトルとURLをコピーしました