多肉植物紹介関連実生関連

【アリ植物】ミルメコディア・ベッカリーの結実~発芽

多肉植物紹介関連
スポンサーリンク

ということでミルメコディア・ベッカリー(Myrmecodia beccarii)です。

 

By Dave KimbleOwn work, CC BY-SA 3.0, Link

 

見た目はトゲトゲしていて、まるでパキポディウムみたいで、木(マングローブ)に着生して、塊根内部にアリが住むというものです。

このごろは、ホームセンターなどでも売っているのをよく見かけるようになりました。

 

ちなみに前回の記事はこちら。

Myrmecodia ミルメコディアの育て方と板付
というわけで、先日ミルメコディア・ベッカリー(Myrmecodia beccarii)を入手しました。 これです!初めてのアリ植物です! ちなみに入手した時の記事はこちら。 ミルメコディアはオーストラリアやタイやマレーシアのマングローブとか...
まるで着生パキポディウム!?ミルメコディア・ベッカリーの成長
ということでミルメコディア・ベッカリー(Myrmecodia beccarii)の成長記録です。 属名のミルメコディアとはギリシャ語の蟻(mymecos)に由来しているそうで、その名の通り現地(マレーシアとかのマングローブの林の上の方のくっ...

 

 

我が家の現在のベッカリーがこちら。なかなかアリってますよね。麻紐はもうぼろぼろですが、自根でヘゴ板にくっついています。

 

ちなみに1年前に購入したときがこちら。我ながらかっこよくなってきたと思います。

 

なお、現地では、内部に住むアリの排泄物が栄養となるらしいですが、アリがいない我が家の状態でどこまで大きくなるものなんでしょうかね。

ちなみに我が家では、エイドボールを水苔の上の方に一粒置いたり置かなかったりしているのですが、はたして着生根から栄養とか吸っているのでしょうかね??いまいちよくわかりません。

育て方としては、水は水苔が乾いたら。日差しはなんとなく木漏れ日。冬は室内。空中湿度は高めが良いような気はします(私は)。性質としては夏も冬も強めな気がします。まぁそれぐらい適当でもなんとかなるという感じで。

 

さて、そんなベッカリーですが、葉の根元に白いブヨっとしたものがついているのがわかりますでしょうか。

 

これです。これがだと思います。たぶん。

 

ちなみにはwikipediaによれば下写真のようなものです。我が家では見逃しましたけど。

By Dave KimbleOwn work, CC BY-SA 3.0, Link

 

実を潰してみると中にドロドロの液体と種が入っています。

 

とりあえず洗います。ミルメコディアに限らず、種にどろどろの果肉的なものがついていると、種まきの際に確実にカビると思います。

種によっては、発芽には一定期間乾燥させて時間を置いたほうが良いとかいうものもありますが、ミルメコディアがそういう種子なのかまったくわかりませんので(調べようとしない!)、とりあえずすぐ蒔いてみます。

 

蒔き方は一般多肉植物用の培養土の上に、赤玉細粒(無肥料)を敷いて種を置くスタイルです。いわゆるサボテンスタイルですね。

ここで、その種子が嫌光性種子好光性種子かで、覆土するかしないかを判断するのですが、形がサボテンの種に似てたのでとりあえず土はかけませんでした。サボテンと同様に湿度を確保するためにラップをして腰水にします。もちろんベストかどうかはわかりません。

 

そんで2日後ぐらい。。。

 

・・・ラップを外してみるとやはりカビが生えそうでしたので、ラップを外して屋外の木漏れ日の下ぐらいに置いておきました。腰水はそのままです。気が向いたら腰水の水を新鮮なものにしてあげます。

 

 

 

 

 

そんで1週間後ぐらい。

 

 

 

 

 

 

どーん!

ミルメコディア実生

生えてくるもんですね。やはり植物は面白いですね。

 

ちなみに、このミルメコディア・ベッカリーは、先述のようにマングローブの上の方に着生している植物なのですが、一体発芽はどこで行われるんですかね?地面で発芽したら、マングローブの上に移動できないですし・・・。

鳥かなんかが実を食べて、その糞が木にかかって、そこから発芽するとか??

 

・・・

 

と考えながら調べていたら、やはり下の写真のようなかわいい鳥さんが他の樹に運んでくれるようです(wikipediaより)

 

By Peter Jacobs from Australia – Mistletoebird male, CC BY-SA 2.0, Link

 

自然はやはり面白いですね!

コメント

  1. sakako より:

    初めまして
    よく参考にさせて頂いております。

    先週、アリ植物を手に入れたのですが
    ネットにも資料になる物が少ないため迷っております。
    これから寒くなってくるのですが
    この時季に鉢植えからヘゴ板に切り替えるのは
    やはりやめた方がいいでしょうか?
    準備はしたもののためらっております。

    また、冬の間の管理はアデニウムとかと
    同じような管理でいいでしょうか?
    よろしくお願いします。

    • sakako様 こんにちは!
      ご来訪&書き込みありがとうございます!そしてご返信が遅れまして大変失礼いたしました。

      私もアリ植物は全くの素人ですので、全く根拠はなく経験的にお答えさせていただきます。
      結論から申しますと、私ならやりません。
      今行うと確実に死ぬ!ということはおそらくないと思いますが、やはり成長期にそういった作業をすべきというのが一般的で、私もそれが正しいと思いますし、アドバイスとしてはそのようにしかお答えできないです。作業を行いたいお気持ちは大変良くわかりますが、特別な事情がない限りは急がれる必要はないかと思われます。

      冬についてですが、わたしのところでは(ミルメコディアベッカリー)、とりあえず部屋の中です。水は気づいたらやるという感じで成長期に比べれば少なめですが、完全断水ではありません(その方法で1年間通して我が家では落葉しなかったのですが、もし落葉して丸坊主になったら断水でもよいのかもしれません。ここらへんは私もよくわかりません。感覚的には、アデニウムよりかは寒さには強い気がします。)。そしてベッカリー以外の種は、全くわかりません。申し訳ございません。

      という感じですが、お答えになりましたでしょうか。
      本当に私もアリ植物に詳しくなくて、私ももっと知りたいところです。なかなかWEBページでは情報がありませんが、twitterなどでは、アリ植物の専門家のみなさんもたくさんおられますし、質問されますと(おおよその方は)親切に答えていただけるかと思います(おすすめ)。

      ではでは、頑張ってください~!(人´∀`).☆.。.:*・゚ね

      • sakako より:

        お忙しい中、回答ありがとうございます。
        同じ10月に切り替えられていた方のブログを見掛け
        待ちきれずに先日、私もヘゴ板へ切り替えてしまいました。
        無事に根付くかは心配ではありますが
        まぁ何事も経験と言うことで・・・

        また何かありましたらご相談させてください。
        よろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました