実生関連

多肉植物紹介関連

シンニンギア断崖の女王植え替え【実生10ヶ月】

多肉植物カッコイイ名前選手権でもかなり上位のシンニンギア「断崖の女王」(Sinningia leucotricha)。コショウのような粉状の種を蒔いてから9ヶ月です(温室過保護育ち)。植え替えします。2号鉢にパンパンに膨れ上がって、なかなか...
実生関連

植え替え地獄!金鯱実生1年9ヶ月後

前回の記事はこちら初めてのサボテン実生から1年9ヶ月です。初めてでわからないことだらけでしたけど、夏に赤くなったり、冬に赤くなったりと、忙しい感じでしたが、脱落者も少なく、頑張って生きているようです。というわけで、今年の冬は実生金鯱初めての...
実生関連

スーパーのドラゴンフルーツの実生1年後

約1年前にスーパーで買ってきたドラゴンフルーツを見よう見まねで実生しました。当時の記事はこちら成長経過を記事にするのを忘れていました。下の写真たちは2014年9月の時の状況です。5ヶ月経っての初めての植え替えです。カイワレ大根のようです。ば...
多肉植物紹介関連

どうしていいかわからないマッソニア実生

冬の多肉即売会などでよく見かける、でっかいでろ~っとした2枚の葉っぱが特徴のヒヤシンス科のマッソニア(Massonia)。 冬型多肉ということで、秋蒔きの種なのですが、ずっと蒔き忘れていて今年1月ごろに蒔きました。1月では発芽温度が低いかな...
実生関連

伝説の奇病「実生苗の植え替えめんどくさい症候群」

というわけで、定期的に発症する奇病「実生苗の植え替えめんどくさい症候群」、通称(MUMS = Misyounae no Uekae Mendokusai Syndrome)です。サボテン実生苗は、各苗を苗一個分ぐらいずつ離して寄せ植えにする...
実生関連

謎のサボテンの種を蒔いたぞ!3週間後

前回の記事はこちらというわけで、ホームセンターから購入した謎のサボテンMIXなのですが、3週間たちまして以下のようになりました。いやーかなりテキトウでも生えるものですね。専門業者から購入する数粒の高級種子は頑張っても生えてこないことが多いの...
実生関連

謎のサボテンの種を蒔いたぞ!

ホームセンターにサボテンの種が売っていました!サボテンの写真はいいとして、背景の緑と黄色のゼブラ模様と、左上に写っているイチゴが、なんとも言えないクラシック感を出しています。ミックス種子ということで何が出るかはわかりません。こういうのも楽し...
ビカクシダ関連

ビカクシダを胞子培養するぞ!2週間後

前回の記事はこちらインタビュアー「スパサボさん、胞子培養をはじめてから2週間が経ちましたが今のお気持ちは?」スパサボ「・・・」インタビュアー「スパサボさん?」スパサボ「・・・なんも生えてねえ!(北島康介風)」というわけで、胞子培養から2週間...
実生関連

サボテン実生苗は密植したほうがよく育つ?

今日Wikipediaを流し読みしていて、初めて「播種」が「はしゅ」と読むことを知りました。「ばんしゅ」じゃなかったのですね。どうでもいいことですが。。。さて、全く話は変わりますが、よく「(実生)苗は密植させるとよく育つ」と聞きます。私も昨...
ビカクシダ関連

ビカクシダの胞子培養をするぞ!

このところビカクシダ(コウモリラン)ブームが来ているようです。私の中で。写真はいただきもののPlatycerium alcicorneです。とんでもなくかっこいいですね。一個家にあるだけで、もう気分は代官山のおしゃれなインテリアショップの店...
実生関連

スーパーで売っているアボカド実生報告

もはやサボテンでもなければ多肉植物でもないのですが、ブログのネタもないのでアボカド実生報告です。■2014年07月~09月アボカドの種まきは簡単です。スーパーでアボカドを98円で買う。↓皮を剥き、種を三角コーナーに捨てる。↓身をわさび醤油で...
実生関連

シンニンギア:断崖の女王(Sinningia leucotricha)の実生報告

2014年6月多肉植物界でもトップクラスのかっこいい名前の「断崖の女王」。扁平の塊根あり、葉っぱにフサフサあり、花も珍妙ということで、大人気です(たぶん)。そこらのお花屋さんでもたまにみかけますね。まず種まき。Y園多肉培養土にホームセンター...
スポンサーリンク