栽培環境構築関連

イレクターパイプによるサボテン実生用の棚の製作

というわけで、イレクターパイプでサボテン・多肉植物の実生用の棚を作りたいとおもいます。もはや、サボテン栽培が趣味なのではなく、サボテン栽培の環境を作るのが趣味なのではないかと思います。過去のイレクターパイプ作品はこちら「イレクターパイプで温...
雑記

サボテンとフィボナッチ数

フィボナッチ数(Fibonacci number)をご存知でしょうか。フィボナッチ数とは、n番目のフィボナッチ数をF_(n)とするとF_0 = 0F_1 = 1F_(n + 2) = F_(n) + F_(n + 1) ※nは0より大きいと...
接木・挿木・植え替え関連

エケベリア花芽挿しの2ヶ月後

前回の記事はこちら見よう見まねでバラバラに解体したパーティードレスですが、2ヶ月が経ちました。解体後の置き場所は室内の明るい半日陰です。向かって左上が、胴切りしたパーティードレスの上の部分。右上あたりが、花芽についていた葉っぱみたいな部分。...
雑記

徒長の原因は光(波長)の色にあり?

そもそも「徒長」とはなんなのかを定義しないといけないのですが、とりあえずこの記事では、「本当はどっしりと太く育てたいのに、上の方向にひょろひょろ伸びてしまう状態」としましょう。 さて、徒長の原因には様々なものがあるらしいですが、今回は「光質...
雑記

【赤と青だけじゃない?】多肉植物には緑色の光こそ必要?

植物の葉っぱが緑色をしているのは、「緑色の光は吸収されないで反射しているから」だとよく聞きます。ということは、植物にとって緑色の光は、光合成に必要ないということでしょうか。<注意事項>いつものとおり、以下の文章は私の独断と偏見が入っておりま...
実生関連

謎のサボテンの種を蒔いたぞ!3週間後

前回の記事はこちらというわけで、ホームセンターから購入した謎のサボテンMIXなのですが、3週間たちまして以下のようになりました。いやーかなりテキトウでも生えるものですね。専門業者から購入する数粒の高級種子は頑張っても生えてこないことが多いの...
ビカクシダ関連

ビカクシダを胞子培養するぞ!6週間後

前回の記事はこちらというわけで1ヶ月以上過ぎました。インタビュアー「スパサボさん、胞子培養をはじめてから6週間が経ちましたが今のお気持ちは?」スパサボ「・・・」インタビュアー「スパサボさん?」スパサボ「・・・キターーー!(織田裕二さんのモノ...
サボテン紹介関連

Gymnocalycium schickendantzii 波晃竜(ギムノカリキウム)の育て方

和名波晃竜 or 波光竜(はこうりゅう)学名Gymnocalycium schickendantzii入手場所ダイソー入手時期2013年06月入手価格100円備考渋い姿が魅力のギムノカリキウム属の中でも、一段と渋い気がする波晃竜さん。漢字が...
実生関連

謎のサボテンの種を蒔いたぞ!

ホームセンターにサボテンの種が売っていました!サボテンの写真はいいとして、背景の緑と黄色のゼブラ模様と、左上に写っているイチゴが、なんとも言えないクラシック感を出しています。ミックス種子ということで何が出るかはわかりません。こういうのも楽し...
栽培環境構築関連

スカイプランターを自作するぞ!

スカイプランターというものをご存知でしょうか。結論から申しますが、以下です。【正規品】受賞Boskke / ボスケ [Skyplanter Original-S / スカイ...価格:4,536円(税込、送料別)簡単に言うと鉢を逆さにして、...
サボテン紹介関連

Ferocactus glaucescens 王冠竜(フェロカクタス)の育て方

和名王冠竜(おうかんりゅう)学名Ferocactus glaucescens入手場所某K園入手時期2013年06月入手価格100円~200円ぐらい備考英国王立園芸協会のガーデン・メリット賞を受賞したこともある紳士のサボテンです(このガーデン...
ビカクシダ関連

ビカクシダを胞子培養するぞ!4週間後

前回の記事はこちらさてさて、見よう見まねで撒いたビカクシダ胞子ですが、4週間がたちました。2週間ではまったく発芽しなかった胞子たちですがどうなったでしょうか。インタビュアー「スパサボさん、胞子培養をはじめてから4週間が経ちましたが今のお気持...
スポンサーリンク