○○に行ってきたぞ関連熱川バナナワニ園に行ってきたぞ(前編:本園ワニ園・分園編)! ということで、2021年11月の連休を利用し伊豆方面に旅行にいきました。主な目的地は、熱川バナナワニ園と伊豆シャボテン動物公園で、多肉植物他の鑑賞目的です。それなりにたくさん写真を撮ってきましたので(でもブログに載せられるには容量の関係で1...2021年11月23日○○に行ってきたぞ関連
多肉植物紹介関連パキポディウムの夾竹桃接ぎに挑戦 ということで!前回の記事では、パキポディウム属が含まれるキョウチクトウ科は「複並立維管束」であるから接ぎ木が(サボテンよりも)容易であると書きました。ということは、例えば、サボテン界では柱サボテンに玉サボテンを接ぐように、「属」を超えての接...2021年07月28日多肉植物紹介関連実験・製作関連接木・挿木・植え替え関連
多肉植物紹介関連パキポディウムの接ぎ木が簡単と言われる理由【特殊な維管束】 ということで、前回に続きパキポディウムの接ぎ木のお話。今回の記事は少々学術的な話が出てきますが、私は全く専門外ですので間違いがあるかもしれません。ということで、あまり信用せず、他人に話すときは自己責任でお願いいたします! さて、巷では「パキ...2021年07月26日多肉植物紹介関連実験関連接木・挿木・植え替え関連
多肉植物紹介関連パキポディウム・恵比寿笑いをルーテンベルギアナムに接ぎ木するぞ! というわけでパキポディウムの接ぎ木のお話。前回の記事はこちら。というわけで今回の穂木はこちら。パキポディウム・恵比寿笑い(Pachypodiumbrevicaule)。たしか去年実生したもの。恵比寿笑いは成長が遅く、暑さにもあんまり強くなく...2021年07月23日多肉植物紹介関連接木・挿木・植え替え関連
サボテン紹介関連今期前半のサボテン・多肉植物タイムラプス開花動画まとめ というわけで、2021年前半のタイムラプス開花シリーズまとめです。スーパーサボテンタイムYoutubeチャンネル(全動画)はこちらから↓.youtubesm{background:#fff}.youtubesma{border:2pxsol...2021年07月10日サボテン紹介関連
サボテン紹介関連サボテンの全属の自生地をフィールドナンバーをもとにGoogleMapにまとめて表示するぞ 「このサボテンは南米を自生地とするサボテンである」とか、「北米を自生地とするサボテンである」とか、サボテンの自生地がどこなのかという知識は、サボテン栽培をある程度経験してくると比較的なんとなく理解しているなのですが、ではより細かく具体的に、...2021年07月07日サボテン紹介関連実験・製作関連実験関連
サボテン紹介関連100年前のサボテン・多肉植物の本の素晴らしき表現能力 先日、あまりに暇で国立国会図書館デジタルコレクションでインターネット公開されている書物を眺めていたとき、サボテン・多肉植物関係でなかなか面白い本を見つけましたのでご紹介いたします。これです!タイトル仙人掌図説著者錦草庵主人出版後藤園芸場出版...2021年06月27日サボテン紹介関連レビュー
サボテン紹介関連謎のサボテン:モラウェッチア・セリカータ(Morawetzia sericata)の花が咲く というわけであまり聞いたことがない名前のモラウェッチア・セリカータ(Morawetziasericata)とかいうヒョロ長毛むくじゃらのサボテンが咲きました!モラウェッチアですよ!モラウェッチア!聞いたことないですね!聞いたことないサボテン...2021年06月15日サボテン紹介関連
○○に行ってきたぞ関連ソルソファームさんに行ってきたぞ!2021春 というわけで!かつての記事はこちら。ちなみに公式のおしゃれなホームページはこちら。SOLSOFARM今年は3月20日にオープンです!初日に行ってきました!かなり大掛かりにリニューアルされます!オシャレ地球儀。春なので花。マミラリアのピコです...2021年03月21日○○に行ってきたぞ関連
サボテングッズ関連ドライフラワーとレジンで多肉植物の花を永遠に残すぞ! というわけで、多肉植物の花って大変美しいですよね。そんな多肉植物の花を永遠の姿として残したい!ってことでそんなみんなの夢を今回は、ドライフラワー化とレジン封入で実現してみます!「ドライフラワー」は皆さんご存知だとして、「レジン」というのは、...2020年11月24日サボテングッズ関連栽培実験関連
実験・製作関連伝説のサボテン料理「アシトロン」を食用ウチワサボテンで作るぞ! アシトロン(acitrón)という食べ物ご存じでしょうか。使うと鋼鉄になって攻撃も何もできなくなる未だに使いどころがよくわからないドラクエの魔法ではありません。アシトロンは、メキシコの伝統的な砂糖菓子で、通称biznaga(ビズナガ)と呼ば...2020年10月27日実験・製作関連
害虫関連【閲覧注意】サボテンについたサボテンシロカイガラムシの観察とその幼虫の動画 今回の記事は、虫がだめな人は閲覧注意です!本当に気持ち悪いです。ただしなかなか貴重な動画もありますので、興味がありましたらどうぞ。というわけで、前回の記事ではビカクシダにつくカイガラムシの話でしたが、今回はサボテンにつくカイガラムシの話です...2020年10月09日害虫関連