多肉植物紹介関連ホリダとかユーフォルビア達の2年間の成長 特にネタもありませんので、成長の記録とか。2年前のユーフォルビアの白衣ホリダ。お子さんが増えて、上方向に伸びたでしょうかね。白衣ホリダの「白衣」ってなんですかね?白ホリダでいいんじゃないっすかね。2年前のユーフォルビアのげんこつホリダ。ずい...2015年07月23日多肉植物紹介関連
多肉植物紹介関連ユーフォルビア・バリダの播種から発芽まで みんな大好きユーフォルビア・バリダ(Euphorbiavalida)です。和名だと「万代」。確かにバリダを眺めていると、悠久の時を感じることができますね!(たぶん)玉型ユーフォルビア人気選手権があったら、2位か3位ぐらいでしょう(1位はオベ...2015年06月25日多肉植物紹介関連実生関連
多肉植物紹介関連暑い暑いユーフォルビアの季節! 5月らしくない灼熱のルーフバルコニーにて、夏が大好きユーフォルビアの皆さんが起きてきたので、ちらちら写真を。白衣ホリダ(Euphorbiahorrida)満開。黄色い杯状花序。ホリダと似たユーフォルビアにポリゴナ(Euphorbiapoly...2015年05月04日多肉植物紹介関連
多肉植物紹介関連ユーフォルビアの種を逃さない大作戦! というわけでユーフォルビアが結実しました!雌雄異株が結実するのはとても嬉しいっす。(人´∀`).☆.。.:*・゚バリダ。お父さんは他のバリダ(※)。オベサ。お父さんは上のバリダと同じお父さんのバリダ(※)。綺麗。(※)お父さんの写真はこちら...2015年04月21日多肉植物紹介関連実生関連
○○に行ってきたぞ関連春日井サボテンフェア2015に行ってきたぞ(後編)! 前回の記事はこちら!というわけで後編です!フェア会場で食べたのはサボテン入りナンとカレーのセット!できたてウマシ!フェア会場(落合公園)から自転車で名古屋方面に15分ぐらい。春日井市役所!すごい立派。春日井市役所からさらに10分程度。サボテ...2015年04月06日○○に行ってきたぞ関連
雑記徒長の原因は光(波長)の色にあり? そもそも「徒長」とはなんなのかを定義しないといけないのですが、とりあえずこの記事では、「本当はどっしりと太く育てたいのに、上の方向にひょろひょろ伸びてしまう状態」としましょう。さて、徒長の原因には様々なものがあるらしいですが、今回は「光質」...2015年01月27日雑記
雑記ユーフォルビア・ホリダとポリゴナの違いまとめ 似ているユーフォルビアシリーズ!なお、「オベサとシンメトリカの違い」は以下の通り。今回は、奇っ怪なユーフォルビア集団の中でも、異世界レベルが高めでお馴染みの「ホリダ(Euphorbiahorrida)」と「ポリゴナ(Euphorbiapol...2014年12月21日雑記
多肉植物紹介関連ユーフォルビア・オベサとシンメトリカの違いまとめ 初心者がユーフォルビアを集め始めて、初めてつまずく壁が、「オベサ」と「シンメトリカ」の違いです(たぶん)。両者ともお団子型で、一見すると全く同じように見えますが、なにか違うところがあるのでしょうか。今回は、それぞれの特徴を色々調べてみました...2014年11月11日多肉植物紹介関連雑記
接木・挿木・植え替え関連ユーフォルビアの接ぎ木のやり方 私の体験ではありません。興味深い動画だったので紹介です(ブログのネタに困ったとき)。GraftingofEuphorbiaユーフォルビアの接ぎ木のやり方をおしゃれなおっちゃんがオランダ語?で説明されています。以下誤訳御免です。接ぎ木の意味っ...2014年05月16日接木・挿木・植え替え関連
栽培実験関連ユーフォルビアの毒液は本当に皮膚にやばいのか検証 Wikipediaによればユーフォルビアは有毒物質(ホルボールエステルやインゲノールエステル等)を含み、皮膚につくとかぶれることもある。ということらしいです。というわけで、昨日不注意で、ユーフォルビア花キリン(冬季落葉中)の鉢をクラッシュし...2014年03月06日栽培実験関連
実生関連越冬中のバリダが結婚したぞ! ユーフォルビアは寒さに弱いということで、なんとなく部屋の中で11月中旬頃から断水していたのですがバリダに花が咲いていました。ちょうど2株で、ちょうど雄雌!ユーフォルビア/バリダお父さん(右下)ユーフォルビア/バリダお母さんというわけで結婚で...2014年02月17日実生関連栽培中の出来事
雑記サボテンの木質化には趣がある? サボテンは年老いたり、生育環境が悪かったりすると「木質化」をおこします。いわゆる「茶膜が上がる」などといわれているようです。観賞価値が下がるため(私はそうは思いませんが)、胴切りをしたりすることもあるそうです。下写真は年老いたのでしょうか。...2014年01月24日雑記