多肉植物紹介関連接木・挿木・植え替え関連死亡関連

パキポディウムの接木をするぞ!【ゲアイー接ぎ】

多肉植物紹介関連
スポンサーリンク

先日(と言うか結構前ですが)、「パキポディウムでも植え替えするかな~」って思って、春からバルコニーに出しっぱなしの実生グラキリス(Pachypodium gracilis)を観察してたんですね。

 

そしたらなんだか一つのグラキリスに黒い穴が開いていました。

 

こんなんです。
原因は相変わらずわかりませんが、腐りが入っていることは間違いなさそうです。ということで手術しなければなりません。

 

カッターでちょっとえぐったところです。もっとえぐらないとダメそう。

 

まだまだか。

 

う~ん。イライラ。

 

 

スパーン!

ちまちまほじくるのも面倒臭くなりましたので、一気に切りました。

黒い部分がなくなれば、もう安心でしょう。

 

断面には、ルートンを塗っときました。

切断面に対しては、ダイセンとかベンレートとか硫黄花とか石灰とか塗るのが良いらしいんですが、最近はもっぱらルートンです。ルートンに殺菌効果があるのか不明ですが、とりあえず今のところ失敗したことはないです。

 

 

あとは、2こ前の写真の右上に写っている切った先端の部分がもったいないので、これを接ぎ木してみます。

 

パキポディウムの接木と言えば、栽培難易度が少し高い恵比寿笑い(Pachypodium brevicaule)などをラメリー(Pachypodium lamerei)に接ぐのが有名でしょうか。

例えばこんな感じ。

Pachypodium brevicaule

 

あとは綴化したものを接いだり。

Pachypodium rosulatum gracilius crest.

 

というわけで、パキポの接ぎ木は珍しいものでもありません。

ということでやってみます。初めてですけど。

 

 

 

こちら、実生のゲアイー(Pachypodium geayi)です。ラメリーにそっくりだけど、違うやつです。確か違いは、葉っぱのザラザラ具合いだった・・・でしょうか。

 

というわけで、こっちもスパーン!

維管束形成層を撮影したつもりが、白飛びして全く写ってないですね。

 

そんで合体です!おおよそ切断面が同じ大きさであれば、維管束形成層は合うと思います。なお、接ぎ木の理論については以下を参照のこと。

ハオルチアやエケベリアの接木は可能か
※本記事は、植物ド素人の管理人がWEBで調べた情報をまとめたものですので、完全に正確かどうかはわかりません。いつものとおり、その点はご了承下さい。 サボテンの接ぎ木ってよく見ますね。 例えばこんなの。 Gymnocalycium mihan...

 

本来なら、穂木と台木がずれないように糸掛けするところですが、面倒くさいので瞬間接着剤を使いました(もちろん周りにですよ!)。

 

 

こんなかんじ。1分ぐらいは抑えておきます。これで接木完成。この後せっかくなので植え替えしました。あとは神様に祈るだけです。

 

 

 

 

 

そんで約1ヶ月後・・・。

 

 

 

どーん!

 

葉っぱ伸びてる!ということは成功ですかね

 

グラキリスのような基部がぷっくり膨らむような植物は、上の方の枝を挿し木しても、実生のそれと違ってあまり膨らむことはない、と言われますが、接木はどうなんでしょうね(多分膨らまない気がしますけど)。

 

ちなみに黒い穴が空いていた方も葉が出て元気になりました。 

パキポディウム接木

 

というわけで、頑張れグラキリス!

 

コメント

  1. 佐藤 より:

    いつも楽しく拝見させて頂いてます。
    胴切り後の消毒についてお聞きしたいのですが、乾燥後ダコニール1000を塗布しようと思うのですが1000倍で薄めて使用するのでしょうか?

    • 佐藤様。こんにちは!
      書き込みありがとうございます!

      私は面倒くさいので、そのまま原液でちょろっと塗って筆で伸ばすということはしていたことがあります(そして胴切りに対しては薄めて使ったことがない)。ただ、これだと発根側(根を出そうとする方)については、”個人的見解”では根が出にくくなるかなぁという感覚があります。成長点潰された側ではこの方法でそこから腐るということは今のところはないですが、ものによっては薬害がでるかもしれません。我が家ではそのようなことはまだありませんが・・・。
      個人的にダコニールはあまり使わず、いまはもっぱらルートンですね。

      ただ、思うのが、濃いめに溶いたベンレートだろうが、ベニカスプレーだろうが、何も塗るまいが、腐るときは腐るという感じがしています。
      https://supersabotentime.com/2195/

  2. どっと より:

    グラキリス接ぎ成功おめでとうございます!
    簡単にできてしまいましたね。やはり経験値がものを言っているようです。
    今後の成長が楽しみですね!ちなみに今年の受粉はいかがでしたか?

    • どっとさま、

      こんにちは!ありがとうございます!
      なんとかうまくいった感じです。断面の大きさをほぼ同じにしたことがキーポイントだった気がします。
      グラキリスの先端だけを接ぐという謎の行為の前例を見たことがないので、今後どうなっていくか、どのように育つのか楽しみです。

      受粉ですが、失敗しました!(笑
      金鯱の折った刺を使って包まれた雄しべと雌しべを2つの株の間で行ったり来たりさせたのですが、ダメでした(仕事で夜しか花を眺める機会がなく、夜間の作業がダメだったのかもしれません)。こちらも経験値がものをいうという感じ・・・でしょうか^^;
      また来年がんばります!

  3. ys より:

    勉強なる記事を有難うございます!パキポディウムの接木は時折やっている方はネットで拝見するのですが、枝を切って挿し木をトライしてる方はほとんどいないです!挿し木をチャレンジされたことはありますか?

    • ys さま

      ご来訪&書き込みありがとうございます!!!

      パキポの挿し木は経験ありますよ!ただちょっと気持ち難易度は高めな気がします。
      私の”経験則”によると、重要なのは挿す季節で、春から初夏にかけてが成功しやすく、それ以降夏が本格化するとあんまり成功しづらくなります。あくまで我が家ではということですが。。。
      挿し方は、カッターで切って、おまじない的にルートンを付けていつもの土に挿して、水じゃぶじゃぶあげるというものです。もちろんこのやり方が最適かどうかはわかりませんが(サボテンみたいに乾燥させるほうがいいのかは????)、これで(半分ぐらいは)成功していますね。

      ただ、実生でないと塊根は太らないので、挿したものに観賞価値があるかどうかは微妙ですね。

      ぜひチャレンジしてみてください!

タイトルとURLをコピーしました