かつての記事はこちら。

謎のサボテン:パティオーラ(Hatiora)の育て方
和名パティオーラ学名?入手場所セリア入手時期2014年01月入手価格100円備考100円ショップ出身の聞いたことがない謎の多肉植物。果たしてその正体は!?■2013年01月たぶんサボテン科ハティオラ属(Hatiora)の何か!なぜ「Ha」の...

謎のサボテン:パティオーラのその後
前回の記事はこちら「謎のサボテン:パティオーラの育て方」を参照のこと。■2014年11月購入から約10ヶ月経ちました。室内の東向き出窓でまったりと成長していた100均出身、謎のサボテンのパティオーラさん。森林系サボテンは水多めで育てなければ...
というわけで購入から約21ヶ月が経過しました謎のパティオーラ。
写真は21ヶ月前の写真です。
はじめて花が咲きました。
ハティオラ属の猿恋葦(Hatiora salicornioides)の花にそっくりです。
というか同じです。ということでパティオーラ=ハティオラでしたね。やはり。
Hatiora salicornioidesには、学名としてアクセプトはされていないものの、Hatiora salicornioides var. bambusoides(もしくはHatiorabambusoides、和名:白糸の滝)という似たようなものがあります(学術的にはシノニムとなっています)。
両者の違いは、猿恋葦は茎が「ボンキュッボン」という感じで細い部分があります。そんでしだれ性です。白糸の滝は茎が寸胴で、竹のように立性です。
参考までに以下の写真が猿恋葦です。

というわけで、我が家のパティオーラは白糸の滝のほうでしょう。
花は黄色です。
ちなみに猿恋葦と白糸の滝では花も微妙に違いがあるそうですが、私にはわかりませんでした。
スマホ+激安マクロレンズによる接写です。手ブレとの戦いです。
茎の先端に蕾がつきます。面白いです。
この調子で いっぱい咲いて欲しいですね!
コメント