サボテン実生その経過報告です!
以前の記事はこちら
謎のサボテンの種を蒔いたぞ!
ホームセンターにサボテンの種が売っていました!サボテンの写真はいいとして、背景の緑と黄色のゼブラ模様と、左上に写っているイチゴが、なんとも言えないクラシック感を出しています。 ミックス種子ということで何が出るかはわかりません。こういうのも楽...
謎のサボテンの種を蒔いたぞ!3週間後
前回の記事はこちら というわけで、ホームセンターから購入した謎のサボテンMIXなのですが、3週間たちまして以下のようになりました。いやーかなりテキトウでも生えるものですね。 専門業者から購入する数粒の高級種子は頑張っても生えてこないことが多...
謎のサボテンの種を蒔いたぞ!5ヶ月後
前回の記事はこちら というわけで、年末に撒いたホームセンターで売っていた謎のサボテンミックス種子ですが、ポツポツと溶けつつもなんとか現在に至ります。 なんとなく特徴が出てきましたかね。 下の写真は室内の自然光+少しの赤いLEDの下に置いてお...
昨年末に以下の種を蒔いたのでした。
そんで・・・
約1年後。
もう一鉢。
ほとんどを占めているのがマミラリア猩々丸かな?
iphone+マクロレンズによる撮影。フェロカクタスっぽいやつ。
おなじくマミラリアっぽいやつ。
ゲームで戦闘シーンに突入するのかと言わんばかりの躍動感のあるマクロ接写です!
そういえば昔、「猩々丸(しょうじょうまる)」が読めなくて「たぬきたぬきまる」って読んでいたことを思い出しました。
以前の記事ではギムノとかもあったような気がするのですが、見つかりませんでした。
というわけで、経過報告でした。
せっかくなので、「真夏のちょっとワイルドなサボテン実生 | スーパーサボテンタイム」の経過報告も。
真夏のちょっとワイルドなサボテン実生
というわけで、サボテン実生といえば、種を消毒して、無肥料の土を用意して、それを消毒して、殺菌剤かけて、ガラスで蓋をして・・・etc、というようになんとなく気難しいイメージがあります。たぶん。 用意しますは、市販のサボテン・多肉植物の土と適当...
ベランダで放置状態の短毛丸*花盛丸および自家受粉したノトカクタスの子ども。
ピンク短毛丸*ピンク花盛丸。ありったけ蒔いた結果こんなことに。
ノトカクタス美青丸。
WEBによれば青王丸の変異種で違いはほどんどないそうです。
おそらく青王丸より美しいと思います(適当)。
ノトカクタス河内丸。
使い古したタワシのような毛がそのうち生えるでしょう。
ルチランス。
買った時にルチランスとラベルがあったけど、花が黄色いのでルチランスではないような気がするけど、どうしようもないのでルチランスで。和名は紅冠丸だったかな。
種まいて2ヶ月ぐらい全く発芽しなかったのに、寒くなっていきなり発芽しだしました。待ってみるもんですね。
青王丸。ノトカクタスの有名種。
茶膜が上がるイメージしかないです。
そんなこんなで場所もないので冬もベランダで頑張って欲しいです!
コメント
こんにちは!
なぞのサボテンたち、それぞれの顔が出てきましたね。スクスクと元気に育っているのがわかります!雑多に種類が入っているようで、本当面白いですね!
ノトカクタスたちも元気で、これからが楽しみですね!
また経過を楽しみにしてます(゚∀゚)
サボレフィンさんこんにちは!
皆元気に育って欲しいですねぇ~(人´∀`).☆.。.:*・゚
現代のサボタニ業界では「ラベル無しは価値も無し!」という風潮もありますが、ミックス種子は、ミックス種子で楽しみ方がありますね!