サボテン紹介関連竜神木・袖ヶ浦なんて持ってない!金鯱接ぎでサボテンを救え! 今回は竜神木や袖ヶ浦がなくても接ぎ木はできる(意味があるかどうかは置いておいて)!という記事になります。下の写真はちょうど1年ぐらい前の写真になります。赤丸の中に、短刺日之出丸(Ferocactuslatispinusf.brevispin...2018年02月24日サボテン紹介関連実験関連接木・挿木・植え替え関連
サボテン紹介関連あってよかった竜神木!腐ったサボテンを接ぎ木で救え! ギムノカリキウム・ペンタカンサ錦(Gymnocalyciumbuenekerivar.variegata)というとてもかわいいサボテンが我が家にかつてありました。これです!!写真は購入直後のものです。自転車のカゴにいれて持って帰る時、砂が吹...2017年11月29日サボテン紹介関連接木・挿木・植え替え関連
サボテン紹介関連1年ぐらい前に根腐れしたサボテン群生株はどうなった? 突如終わりを告げるもの。そう、それはサボテン群生株!群生株の中心付近は風通しも悪いですし、水も溜まりやすいです。そして且つ腐りに気づきにくいです。ある日いきなりバタッと病気に倒れることもしばしば。発見が遅れることもしばしば。そう、それは今を...2017年11月27日サボテン紹介関連
サボテン紹介関連すごい仔吹したコリファンタを買ってきたぞ!【巨象丸】 秋晴れの3連休初日、ブラブラと自転車で園芸店やホームセンターでサボテン探しです。なんとも幸せですね。そんで、ぶらっとよった普通のお花屋さん。見つけました!掘り出し物(たぶん)!これです!コリファンタ・アンドレアエ(Coryphanthaan...2017年11月04日サボテン紹介関連
サボテン紹介関連サボテン接木!階段状ウチワサボテンへの揚げ接ぎ大作戦! というわけで、「サボテン接木は経験がすべて!見よう見まねで接木やるぞシリーズ」です。今回は、ウチワサボテン(大丸盆)に綴化サボテンを大量に接いでみたいと思います。ちなみにかつてのサボテン接木記事はこちらあたりというわけで、今回の台木はこちら...2017年10月31日サボテン紹介関連実験関連接木・挿木・植え替え関連
サボテン紹介関連リプサリスの成長記録と挿木や育て方など 園芸店さんなどで天井からフサフサとぶら下がっているジャングルなあいつ。そう、それがサボテン界のオシャレ部門担当リプサリス!サボテンに見えないけど、サボテンの仲間。ちなみに、その植物がサボテンかどうかはアレオーレ(刺座)の有無で判断できます。...2017年10月23日サボテン紹介関連
サボテン紹介関連謎のサボテン「アロハドア・ペニキラータ」の花、遂に咲く! もうずっと雨ですね。雨だとサボテンの写真も撮れませんし、ネタもないですし、時期的にはちょっと前の出来事なのですが、今書きます。前回の記事はこちら以下、前回の記事の復習(ダイジェスト)からです!8月の終わり。サボテンの先端に偽花座というものが...2017年10月21日サボテン紹介関連開花関連
サボテン紹介関連キリンウチワ接ぎの刺無金鯱と綴化について というわけで今回は、今を遡ること2年ぐらい前に実生した刺無金鯱(echinocactusgrusoniivar.brevispinus=inermis)の自分のための栽培記録です!2015年10月。下の写真の右下のが刺無金鯱の実生苗です。早...2017年08月30日サボテン紹介関連実生関連接木・挿木・植え替え関連
サボテン紹介関連腐りかけのサボテンを接木で救え大作戦! 今回は、サボテンが根本から腐ってきて死にそうなのでなんとか救いたいと思います!これです!ペニオケレウス・マクラツス(Peniocereusmaculatus)。前回の投稿と同じくなかなか流通の少ないレアサボテンのペニオケレウスです。実生1年...2017年08月11日サボテン紹介関連接木・挿木・植え替え関連死亡関連
サボテン紹介関連【斑入りサボテン】これが伝説の紅斑か!? 今回のお話は、ペニオケレウス・クイクマレンシス(Peniocereuscuixmalensis)というサボテンです。※ラテン語でcuixmalensisがどう読むのか難しいところですが、とりあえずクイクマレンシスでいきます。2個目の「ク」が...2017年08月09日サボテン紹介関連実生関連接木・挿木・植え替え関連
サボテン紹介関連発泡スチロールの箱に1年間密封したサボテンはどうなった? 今を遡ること1年7ヶ月前の2015年の年末。一つの実験をしました。サボテン(金鯱)は密封された発泡スチロールの中でどれぐらい生きていけるのか?という過酷な実験です。簡単に言いますと、サボテンを箱に入れて何もしなかったとき、つまり、光なし、水...2017年07月14日サボテン紹介関連実験関連
サボテン紹介関連ルートンは本当に根が生えるのか?その脅威のパワー! サボテンが部分的に腐ったりしたり、変に徒長してしまったり、強制仔吹きさせたいときなど、サボテンを切断することがあります。いわゆる胴切りというものです。胴切り(柱サボテン)イメージこの胴切り、切断面から腐りが入らないように、切断面に殺菌剤や石...2017年07月10日サボテン紹介関連栽培実験関連